ティーマシンおすすめは?お茶が楽しめるカプセル式のマシン3機種を紹介!

自宅でお茶を飲むならティーバッグや茶葉をじっくり蒸らして抽出するのもいいですが、コーヒーマシンのようにボタンひとつで淹れられたら便利ですよね。
実はお茶専用のマシンや、コーヒーメーカーと兼用になったマシンもいくつか販売されており、中には無料レンタルできるものもあるんです。
本記事ではお茶が簡単に淹れられるティーマシンをご紹介。
お茶専用ティーマシンを探している方、必見です。
この記事の目次(もくじ)
お茶専用ティーマシンの特徴
お茶専用ティーマシンは以前までスペシャル.Tとお茶プレッソがありましたが残念ながらどちらも生産終了してしまいました。
そこで今回はお茶だけでなくコーヒーや紅茶、さらにウォーターサーバーが一体型となったマシンをご紹介!
どちらもカプセルをセットするだけで簡単にお茶を楽しめます。
より幅広い用途で利用できる利便性の高いマシンですので、ぜひ参考にしてください。
キューリグ
キューリグはアメリカシェアNO.1のカプセル式マシンです。
メインはコーヒーカプセルですが、日本茶や中国茶、紅茶も楽しめます。
現在コーヒーカプセルおまかせ定期便を申し込むと本体価格15,180円の専用マシンが無料レンタルできます。
定期便で届くカプセルはコーヒーだけですが、別途カプセルを買い足せばお茶や紅茶も飲めます。
初期費用を抑えてコーヒーメインにお茶・紅茶を楽しみたい方におすすめ。
UCCドリップポッド
こちらは専用のドリップポッドを使用して抽出するタイプで、名称は違いますがカプセルタイプと同じ使い方です。
UCCとあるようにコーヒーメインですがお茶のカプセルも販売されています。本体価格は13,200円。
スラット+カフェ
UCCのドリップポッドが使えるウォーターサーバー一体型マシン、スラット+カフェ。
先ほどご紹介したドリップポッドがウォーターサーバーに内蔵されており、水道水を飲用するのに抵抗のある方にぴったり。
ウォーターサーバーで使用されるのは天然水。お茶もコーヒーもより美味しくいただけます。
こちらはウォーターサーバーの導入も検討している方におすすめ、購入もしくはレンタルでも利用できます。
ネスレスペシャル.Tとヘルシオお茶プレッソは生産終了
お茶専用の代表マシンであったこちらの2機種、ネスレスペシャル.Tとヘルシオお茶プレッソは残念ながら生産終了となりました。
お茶プレッソは茶葉が利用できるため壊れるまでは利用できますが、スペシャル.Tはカプセルが買えなくなるとその後は茶葉を詰め替える互換カプセルなどを利用する必要があります。
機種名 | ![]() ネスレスペシャル.T |
![]() ヘルシオお茶プレッソ |
---|---|---|
日本茶 | 〇 | 〇 |
中国茶 | 〇 | 〇 |
紅茶 | 〇 | 〇 |
抽出タイプ | カプセル | 茶葉 |
お茶をメインに飲むならどのマシンがおすすめ?3機種を徹底比較
どちらもコーヒーがメインのマシンではありますが、お茶をメインで飲むと仮定してコスパ・飲めるお茶の種類などを比較してみます。
無料レンタル各条件については公式サイトでご確認ください。
マシン | キューリグ | UCCドリップポッド | スラット+カフェ |
---|---|---|---|
本体代 | 15,180円 | 13,200円 | 59,400円 |
無料レンタル | 〇 | △ ※機種による |
△ ※条件あり |
お茶の種類 | 日本茶:2種類 中国茶:2種類 紅茶:3種類 |
日本茶:1種類 中国茶:1種類 紅茶:2種類 |
日本茶:1種類 中国茶:2種類 紅茶:2種類 |
1杯あたりの お茶の単価 ※カプセル代のみ |
約86円~ | 約68円~ | 約68円~ |
カプセルが 購入できる場所 |
キューリグ大手通販サイト・家電量販店など | UCC大手通販サイト・家電量販店など | スラット大手通販サイト・家電量販店など |
特徴 | 有名喫茶店のコーヒーが楽しめる。 お茶の種類も豊富 |
UCCの特徴 | ウォーターサーバー一体型。天然水でお茶屋コーヒーを楽しみたい方におすすめ |
公式サイト | キューリグ公式サイトはこちら | UCCドリップポッド公式サイトはこちら | スラット+カフェ公式サイトはこちら |
3機種を比較すると、お茶の種類が一番多いのはキューリグでした。
1杯あたりの単価を見ると他の2機種よりもややコスパが高いですが、普段飲んでいるお茶の種類などを考慮して選ぶのがいいでしょう。
宇治抹茶が飲みたいならドルチェグストがおすすめ
スペシャル.Tを販売していたネスカフェではバラエティ豊かなカプセルを楽しめるドルチェグストを販売中。
こちらもカプセルタイプでコーヒーがメインですが、宇治抹茶やミルクティー、スターバックスとのコラボカプセルも取り扱っています。
無料レンタルもできますのでぜひチェックしてください。
ライフスタイルに合わせてマシンを選ぼう!おすすめのティーマシンまとめ
お茶専用マシンとして有名だった2機種が生産終了してしまたっため今回ご紹介したマシンはどれもコーヒーがメインのものでしたが、3機種それぞれでお茶も楽しめます。
特に茶葉をそのまま投入できたお茶プレッソが生産終了してしまったのは悲しいですが、これを機会に保存・使い方が簡単なカプセルタイプのマシンに挑戦してみるのもいいでしょう。
ぐっと贅沢なティータイムが楽しめますよ。