ネスレスペシャル.Tは水によって味が変わるのか?浄水フィルターの交換頻度について

販売終了のお知らせ※
詳しくはネスレ公式サイトをご覧ください。
お茶が楽しめるマシンをお探しの方には以下の記事がおすすめです。
カプセル式コーヒーマシンをお探しの方はこちらの記事もどうぞ。
ネスレスペシャル.Tには給水タンクの中に浄水フィルターが設置されており、そのため水道水でも美味しくお茶を飲めます。
浄水フィルターがあっても水道水に抵抗がある方は、ミネラルウォーターも使用可能ですので好きな水を使ってくださいね。
ですが、使う水の種類によっては味に多少の変化がでることも。
そこで今回は、ネスレスペシャル.Tの浄水フィルターの交換頻度と、ミネラルウォーターの種類による味の違いについてまとめました。
この記事の目次(もくじ)
ネスレスペシャル.Tの浄水フィルターの役割
ネスレスペシャル.T本体には浄水フィルターがついているため、普通の水道水を使っても美味しくお茶を淹れられます。
浄水フィルターは細かい網の目状の構造になっていて、水道水に含まれる不純物や演奏を取り除いてくれる働きがあります。
この浄水フィルターは、取り外して使用することはできません。
浄水フィルターを外したままお茶を入れようとするとエラー表示になり、お茶を抽出できない仕組みになっています。
また、
- ネスレスペシャル.Tを初めて使用する場合
- 浄水フィルターを交換した直後
このような場合は、最初の給水時に浄水フィルターに水が浸透するまでに少し時間がかかる場合があります。
ネスレスペシャル.Tの浄水フィルターの交換は150杯に1回が目安
ネスレスペシャル.Tの浄水フィルターは消耗品の為、定期的に交換する必要があります。
目安として、150杯に1回ほどの頻度で交換するのが推奨です。
浄水フィルターの交換タイミングとしては、1日2杯毎日飲み続けた場合約2ヶ月半となっています。
交換の方法は簡単で、今まで使っていた浄水フィルターを取り外し、その部分に新しい浄水フィルターを設置するだけ。
定期便を利用している方はカプセルと一緒に購入できます。
ミネラルウォーターの種類によって味がどう変わるのか
ネスレスペシャル.Tには浄水フィルターがついていますが、水道水ではなくミネラルウォーターを使ってお茶をいれられます。
水道水を使う場合と天然水を使う場合で、お茶の味わいや香りが微妙に異なるため、是非お好みの水を見つけてみてください。
以下では、ネスレスペシャル.Tでミネラルウォーターを使う場合の味の違いについてご紹介します。
ミネラルウォーターには軟水と硬水の2種類がある
ミネラルウォーターは、大きく分けると軟水と硬水の2種類です。
市販のミネラルウォーターの見分け方としては、ラベルに軟水や硬水といった種類が記載されているため、そちらを参考にしましょう。
軟水と硬水の主な違いは、 水の中に含まれているミネラルの量です。
ミネラルの中でも特に、マグネシウムとカルシウムの含有量によって区別されています。
硬水の方がマグネシウムやカルシウムの含有量が多いのが特徴です。
日本茶は軟水がおすすめ
日本茶は軟水がおすすめです。
日本茶の場合、うまみや甘味といった成分を楽しむものとなっています。
軟水の方が日本茶に含まれる旨味成分をまろやかに抽出してくれるため、しっかりした味わいを楽しめます。
ネスレスペシャル.Tには、京都福寿園の日本茶シリーズのカプセルが出ていますので、これらをお楽しみいただく際には軟水を使ってみてください。
紅茶や中国茶は硬水がおすすめ
紅茶や中国茶など香りを楽しみたいお茶の場合には、硬水がおすすめです。
マグネシウムやカルシウムの含有量が多い硬水のミネラルウォーターは、お茶に含まれている香りの成分を引き立てる効果があります。
紅茶や中国茶、ハーブティーなど、香りをメインに楽しむタイプのお茶を入れる際には、硬水のミネラルウォーターを使ってみましょう。
水道水は軟水のミネラルウォーターを使うのとはまた違った味わいが楽しめます。
ネスレスペシャル.Tで使用する水について:まとめ
ネスレスペシャル.Tは水道水でもミネラルウォーターでも楽しめますが、浄水フィルターを外すと使用できません。
ミネラルウォーターを使用する場合は
- 日本茶なら軟水
- 紅茶や中国茶なら硬水
また浄水フィルターの交換目安は大体150杯程度。
美味しいお茶を長く楽しむためにも、しっかりとお手入れを忘れないようにしてくださいね。