ネスレスペシャル.Tはうるさい?音の比較と対策について検証してみました!

販売終了のお知らせ※
詳しくはネスレ公式サイトをご覧ください。
お茶が楽しめるマシンをお探しの方には以下の記事がおすすめです。
カプセル式コーヒーマシンをお探しの方はこちらの記事もどうぞ。
家電を使うとどうしても多少の動作音はしてしまうものですが、あまりに大きいと使うときに気になりますよね。
ネスレスペシャル.Tもカプセルの抽出時に音がしますが、そこまで大きなものではありません。
本記事ではネスレスペシャル.Tの動作音がどのくらいの大きさなのか、またうるさいと感じたときの対処法を解説します。
この記事の目次(もくじ)
ネスレスペシャル.Tの音は普通の会話やテレビ程度の大きさ
ネスレスペシャル.Tは、カプセルからお茶を抽出する際に音が発生します。
音色は映画館や劇場の開演ブザーのような「ブー」というもので、会話がさえぎられるようなうるさい音ではありません。

日常生活で使う分にはネスレスペシャル.Tの動作音が大きくて困ることはなさそうですね。
ただし、赤ちゃんが寝ている部屋などの近くで使うと起きてしまうかもしれないため、寝室から離れたところに置いたりするなど、ある程度の対策は必要です。
どのマシンでも動作音はほぼ同じ
ネスレスペシャル.Tのシリーズにはいくつかの機種が発売されています。
- 最初に販売された「ネスレスペシャル.T」
- その後継機である「ネスレスペシャル.T MyT」
- 本体がスリムになった「ネスレスペシャル.T Slim T.Ⅱ」
- ミルクラテも楽しめる「ネスレスペシャル.T Meister T.」
初代のネスレスペシャル.Tでうるさい音が発生する時間は1分程度、2代目のネスレスペシャル.T MyTでは50秒程度です。
ネスレスペシャル.T Slim T.Ⅱも音が鳴る時間は50秒程度ですが、他の2機種と比べると本体がスリムな分、音が若干異なります。
ネスレスペシャル.Tはコーヒーメーカーに比べると断然静か
ティーマシンは数が少ないため、比較的馴染みのあるコーヒーメーカーとの音をくらべてみましょう。
豆をミルで挽くタイプのマシンが最もうるさい
コーヒーメーカーの中には、粉をセットするタイプのものと、豆をミルで挽くところから始めるものがあります。
ミルで挽く音は掃除機のようなウィーンという音で、コーヒーメーカーが発する音の中では最もうるさいです。
全自動コーヒーメーカーを使った方なら分かると思いますが、どうしても豆をつぶさなければなりませんので、音が大きくなってしまいがちです。
ドリップ時の音はほとんど気にならない
音の大きさを基準に選ぶのであれば、ドリップ式のマシンが最も静かです。
フィルターを通してコーヒーを注ぐだけですので、水の動く音がするだけで動作音はほぼありません。
カプセルタイプのマシンは気圧がかかるため抽出時に音が鳴る
【ネスレ公式サイト】https://shop.nestle.jp/
最後に、スペシャル.Tと同じカプセルタイプのコーヒーメーカーについて。
こちらもスペシャル.Tと同じく抽出時にのみ音が鳴ります。
コーヒーマシンの場合は最大15気圧まで圧力がかかるものもあるので、スペシャル.Tよりも若干音は大きくなります。
ネスレスペシャル.Tがうるさいと感じる場合の対策方法
家電量販店などで一度使ってはみたものの、部屋の大きさが変わるとうるさく感じるケースもありますよね。
思っていたより音が大きい!となってしまった場合は、防音シートを敷くと多少軽減できます。
机との設置面が揺れてガタガタと音が大きくなってしまっている可能性もありますので、クッション性のあるシートを置いて動作音を最小に抑えましょう。
ネスレスペシャル.Tはうるさい?音の比較と対策について検証してみました!まとめ
今回は、ネスレスペシャル.Tがうるさいかどうかの情報や、うるさいと感じる場合の対処方法についてご紹介しました。
内部で動作するモーターやお湯を沸かすときの音などはどうしても発生してしまいます。
ただし、ネスレスペシャル.Tはカプセルタイプのティーマシンのため、豆を挽くタイプのコーヒーマシンなどと比べると格段に静かです。
抽出音が続く時間も長くて1分程度のため、音を気にせず安心して使えます。

どうしても音が気になる場合は、防音シートを敷くくらいならすぐにできそうですね。