ネスレスペシャル.Tは真夏もアイスティーで楽しめる!おすすめアレンジレシピ一覧
最終更新日:

販売終了のお知らせ※
詳しくはネスレ公式サイトをご覧ください。
お茶が楽しめるマシンをお探しの方には以下の記事がおすすめです。
カプセル式コーヒーマシンをお探しの方はこちらの記事もどうぞ。
手軽にお茶を楽しめるスペシャル.Tですが、基本的にホットの抽出なのでアイスティーは楽しめないんじゃ?と思ってしまう方もいるかもしれません。
ですが、氷を使えば簡単にアイスティーを楽しめるんです!
今回は氷を使うだけでなく、ネスレスペシャル.Tでよりおうちカフェを楽しむためにちょっとひと手間かけたアレンジレシピをご紹介します!
この記事の目次(もくじ)
- 1 ネスレスペシャル.Tを使った基本的なアイスティーの作り方
- 2 アイスティーにおすすめのカプセル
- 3 アレンジレシピその1:ふわふわブラックタピオカのミルクティー
- 4 アレンジレシピその2:フルーツミルクキューブのルイボスティー
- 5 アレンジレシピその3:香ばしほうじ茶ミルクゼリー
- 6 アレンジレシピその4:ゴロゴロマンゴー入りアイスほうじ茶
- 7 アレンジレシピその5:杏仁たっぷりアイスアールグレイ
- 8 アレンジレシピその6:ぜいたくピーチ入りアイスマスカットティー
- 9 アレンジレシピその7:ひんやりさくらんぼのピンクジュレティー
- 10 アレンジレシピその8:グレープミントティー
- 11 アレンジレシピその9:煎茶と愉しむフラワーケーキ
- 12 アレンジレシピその10:ベリーベリーティラミス
- 13 アレンジレシピその11:ティーモヒート
- 14 アレンジレシピその12:サニーグレープフルーツ ドリーム
- 15 アレンジレシピその13:ジャスミン フラワー キッス
- 16 スペシャル.Tで楽しむアイスティーアレンジレシピまとめ
ネスレスペシャル.Tを使った基本的なアイスティーの作り方
シンプルなアイスティーの作り方は
- 好きなカプセルを使って標準設定でティーポットに抽出する
- ティーポットがいっぱいになるまで氷をいれ、軽くかきまぜる
- 用意したグラスに注ぐ
- お好みで氷やシロップを加えて完成
カプセルをセットしてボタンを押せば自動的に標準設定(ティーマスター設定)で抽出されます。
氷をいれたら薄くなるのでもっと濃いめがいい!という場合はあらかじめご自身で抽出量の設定を行ってくださいね。
アイスティーにおすすめのカプセルは、公式サイトのカプセル一覧表で雪の結晶マークが記載されていますので、お手持ちのカプセルを一度確認してみてください。
アイスティーにおすすめのカプセル
公式サイトで雪の結晶マークが記されたアイスティーにおすすめのカプセル一覧をご紹介します。
アイスアレンジを楽しむときの参考にしてくださいね。
カプセル | カプセルの特徴 |
---|---|
blended by LUPICIA マスカット | マスカットの香りが爽やか |
blended by LUPICIA さくらんぼ | 甘酸っぱいさくらんぼの香り |
blended by LUPICIA セイロン | 甘味とコクが特徴 |
blended by LUPICIA アールグレイ | 高貴な香りと深みのある味わい |
blended by LUPICIA ルイボス ハニー&フルーツ | 甘味と香りが特徴のルイボスティー |
blended by LUPICIA ハイビスカス&いちご | 甘酸っぱいハーブティー |
煎茶 京の匠 福寿園 | 清涼感のある日本茶 |
ほうじ茶 | 香ばしいほうじ茶 |
ジャスミンフラワー | 香り高いさわやかなジャスミンティー |
アールグレイ | ベルガモットの香りが豊かな紅茶 |
レッドフルーツディライト | チェリーとラズベリーが香るフレーバーティー |
サニーグレープフルーツ | ピンクグレープフルーツの甘酸っぱい酸味が特徴 |
レモンソルベ | ミントとレモンが爽やかなハーブティー |
アイスミント | ミントの葉の清涼感が特徴 |
もちろん、アイスティーで楽しめるカプセルは、出来立てのホットティーとして楽しむことも可能です。
是非その日の気分に合わせて、ネスレスペシャル.Tのホットティーやアイスティーを楽しんでください。
アレンジレシピその1:ふわふわブラックタピオカのミルクティー
用意するもの
・専用カプセル/blended by LUPICIA セイロン 1個
・牛乳 100ml
・砂糖 大さじ2杯
・タピオカ(ゆでたもの) 50g
・氷(クラッシュ) 80g
・専用カプセル/blended by LUPICIA セイロン 1個
・牛乳 100ml
・砂糖 大さじ2杯
・タピオカ(ゆでたもの) 50g
・氷(クラッシュ) 80g
作り方
- 耐熱カップにカプセルを抽出する
- 牛乳をボールに入れ、泡だて器で全体にキメ細やかな泡がたち、もったりふくらむまで泡立てる
- 砂糖を入れたグラスに泡が入らないよう、スプーンで止めながら液体部分を注いで混ぜ合わせる
- グラスにタピオカと氷を入れる
- 抽出しておいたセイロンティーを静かに注ぎ、3.で残った泡をのせて完成
アレンジレシピその2:フルーツミルクキューブのルイボスティー
用意するもの
・専用カプセル/blended by LUPICIA ルイボス ハニー&フルーツ 1個
・冷凍イチゴ 3個
・缶詰のアプリコット/あんず 3個
・★牛乳 150ml
・★はちみつ 小さじ2杯
・はちつ 小さじ1杯
・専用カプセル/blended by LUPICIA ルイボス ハニー&フルーツ 1個
・冷凍イチゴ 3個
・缶詰のアプリコット/あんず 3個
・★牛乳 150ml
・★はちみつ 小さじ2杯
・はちつ 小さじ1杯
作り方
- イチゴ&アプリコットを半分に切る
- 製氷皿のくぼみ約6個ずつに切ったものをそれぞれ分けて入れ、混ぜ合わせた★を注いで冷凍庫で凍らせておく
- 耐熱カップにはちみつを入れ、そこにカプセルを抽出する
- 凍らせておいたイチゴとアプリコットをグラスに入れ、3.を注いで完成
アレンジレシピその3:香ばしほうじ茶ミルクゼリー
用意するもの
・専用カプセル/ほうじ茶 京の匠福寿園 1個
・牛乳 100ml
・粉ゼラチン 2g
・氷 50g
・砂糖 大さじ1と1/2杯
・砂糖 大さじ1/2杯
・専用カプセル/ほうじ茶 京の匠福寿園 1個
・牛乳 100ml
・粉ゼラチン 2g
・氷 50g
・砂糖 大さじ1と1/2杯
・砂糖 大さじ1/2杯
作り方
- 耐熱性のボールに牛乳とゼラチンを入れるく
- 1.を電子レンジ(600W)1分30秒~2分加熱し、砂糖(大さじ1と1/2杯)を加えて溶かす
- 2.を耐熱グラスに入れ、そのグラスをバットに入れ、少し傾けてこぼれないように固定し、粗熱を取って冷凍庫で凍らせる
- 凍ったら、グラスに氷を入れる
- 耐熱容器に砂糖(大さじ1/2杯)を入れてカプセルを抽出し、4.に注いで完成
3.の「傾けて凍らせる」ことが難しい場合は、バットを使わずグラスにラップをかけて冷凍庫の中で周りに物を置いて少し斜めに固定できないか工夫してみましょう。
アレンジレシピその4:ゴロゴロマンゴー入りアイスほうじ茶
用意するもの
・専用カプセル/ほうじ茶 京の匠福寿園 1個
・ドライマンゴー 20g
・はちみつ 大さじ1/2杯
・氷 120g
・マンゴー(あれば)
・専用カプセル/ほうじ茶 京の匠福寿園 1個
・ドライマンゴー 20g
・はちみつ 大さじ1/2杯
・氷 120g
・マンゴー(あれば)
作り方
- ドライマンゴーを一口大に切り、はちみつと一緒に耐熱カップに入れる
- 1.にカプセルを抽出する
- グラスに氷を入れ、2.を注ぐ
- お好みでマンゴーを飾る
アレンジレシピその5:杏仁たっぷりアイスアールグレイ
用意するもの
・専用カプセル/blended by LUPICIA アールグレイ 1個
・みかん(缶) 50g
・杏仁豆腐 70g
・ガムシロップ 13g
・氷 50g
・レモン(輪切り/あれば) 適宜
・専用カプセル/blended by LUPICIA アールグレイ 1個
・みかん(缶) 50g
・杏仁豆腐 70g
・ガムシロップ 13g
・氷 50g
・レモン(輪切り/あれば) 適宜
作り方
- みかんをバットに並べ、冷凍庫で凍らせておく
- 耐熱カップにカプセルを抽出する
- 杏仁豆腐を一口大に切り、ガムシロップと一緒にグラスに入れる
- そのグラスに凍らせたみかん、氷、抽出しておいたアールグレイの順番で入れる
- お好みでレモンを添えて完成
アレンジレシピその6:ぜいたくピーチ入りアイスマスカットティー
用意するもの
・専用カプセル/blended by LUPICIA マスカット 1個
・白桃(缶) 30g
・黄桃(缶) 30g
・種無しぶどう(冷凍) 50g
・氷 50g
・専用カプセル/blended by LUPICIA マスカット 1個
・白桃(缶) 30g
・黄桃(缶) 30g
・種無しぶどう(冷凍) 50g
・氷 50g
作り方
- グラスの内側に白桃と黄桃を貼り付け、冷凍庫で凍らせる
- 耐熱カップにカプセルを抽出する
- 凍らせておいた桃の入ったグラスにぶどう、氷、マスカットティーの順番で入れる
アレンジレシピその7:ひんやりさくらんぼのピンクジュレティー
用意するもの
・専用カプセル/blended by LUPICIA さくらんぼ 1個
・アセロラ入り果汁清涼飲料水 100ml
・砂糖 大さじ1杯
・粉ゼラチン 3g
・氷 50g
・専用カプセル/blended by LUPICIA さくらんぼ 1個
・アセロラ入り果汁清涼飲料水 100ml
・砂糖 大さじ1杯
・粉ゼラチン 3g
・氷 50g
作り方
- 耐熱ボールにアセロラ入り果汁清涼飲料水を入れ、電子レンジ(600W)で約1分30加熱する
- 加熱したら粉ゼラチンを入れて溶かし、粗熱をとってから耐熱グラスにうつし冷凍庫で凍らせる
- 耐熱カップにカプセルを抽出する
- 凍らせておいた2.に氷、さくらんぼティーの順番で入れる
アレンジレシピその8:グレープミントティー
用意するもの
・専用カプセル/アイスミント 1個
・種無しぶどう(冷凍) 100g
・氷 70g
・ガムシロップ(8g) 2個
・ミント 5枚
・専用カプセル/アイスミント 1個
・種無しぶどう(冷凍) 100g
・氷 70g
・ガムシロップ(8g) 2個
・ミント 5枚
作り方
- 耐熱カップにカプセルを抽出する
- グラスに氷、ガムシロップ、ぶどうを入れる
- そのグラスに抽出したアイスミントティーを注ぎ、ミントを入れて完成
こちらのレシピはアールグレイやジャスミンフラワーのカプセルでも楽しむことができます。
アレンジレシピその9:煎茶と愉しむフラワーケーキ
こちらはドリンクではなく『煎茶 京の匠福寿園』の味わいと香りにぴったりのケーキの作り方です。
用意するもの
・5.5cm×8cm×高さ3.5cmのシリコン型 4個
・サラダ油 適量
・甘納豆 30g
・上新粉 70g
・ベーキングパウダー 小さじ2/3杯
・山芋パウダー 10g
・砂糖 50g
・水 100ml
・エディブルフラワー(黄色系、紫色系) 適量
・5.5cm×8cm×高さ3.5cmのシリコン型 4個
・サラダ油 適量
・甘納豆 30g
・上新粉 70g
・ベーキングパウダー 小さじ2/3杯
・山芋パウダー 10g
・砂糖 50g
・水 100ml
・エディブルフラワー(黄色系、紫色系) 適量
作り方
- 型にサラダ油を薄くぬり、底に甘納豆を散らす
- ボールに上新粉、ベーキングパウダーを混ぜ合わせる
- 別のボールに山芋パウダー、砂糖を混ぜ合わせ、水、2.の順に加えながら混ぜる
- 混ぜ合わせた生地を甘納豆を散らしておいた型に流しいれる
- それを蒸気の上がった蒸し器に入れて約7~8分蒸す
- エディブルフラワーをのせ、さらに約7~8分蒸す
- 竹串を刺しても生地がつかなくなったら完成。
出来上がったフラワーケーキは、ぜひ「煎茶 京の匠福寿園」と共にお愉しみください。
アレンジレシピその10:ベリーベリーティラミス
こちらはドリンクではなく『レッドフルーツディライト』の鮮やかな香りと紅茶の味わいを引き立てるデザートの作り方です。
用意するもの
・約200ml(5.6cm×5.6cm×高さ8cm)の器 4個
・★ミックスベリー(冷凍) 300g
・★砂糖 60g
・★水 大さじ2杯
・スポンジケーキ(市販・丸型6号) 1個
・☆マスカルポーネチーズ 300g
・☆砂糖 大さじ3杯
・チャービル(あれば) 適宜
・約200ml(5.6cm×5.6cm×高さ8cm)の器 4個
・★ミックスベリー(冷凍) 300g
・★砂糖 60g
・★水 大さじ2杯
・スポンジケーキ(市販・丸型6号) 1個
・☆マスカルポーネチーズ 300g
・☆砂糖 大さじ3杯
・チャービル(あれば) 適宜
作り方
- 耐熱ボールに★を入れてラップをふんわりとかぶせ、電子レンジ(600W)で約3分30秒加熱する
- 加熱したら、別のボールに重ねたざるに入れ、果実と煮汁に分けて冷ます
- スポンジケーキを厚さ7~8mmでカップの口の大きさに合わせて12枚に切り、冷ました煮汁をバットに入れ、切ったスポンジを浸す
- 器に浸したスポンジ、混ぜ合わせた☆の1/8の量を交互に入れて2段にし、上に残りの浸したスポンジをのせる
- 4個分できたら、冷ましておいた果実をのせて冷蔵庫で冷やす
- お好みでチャービルを添える
アレンジレシピその11:ティーモヒート
用意するもの
・専用カプセル/アイスミント 1個
・ライムスライス 10g
・生ミント 3g
・炭酸水 180ml
・はちみつ 小さじ1
・専用カプセル/アイスミント 1個
・ライムスライス 10g
・生ミント 3g
・炭酸水 180ml
・はちみつ 小さじ1
作り方
- アイスミントを抽出し、冷蔵庫で冷ます
- 冷やしたアイスミントにライムスライス、生ミントを加えよくかきまぜる
- 1:1の割合で冷たい炭酸水を加える
- お好みではちみつやシロップで味をととのえたら完成
アイスミントを通常設定で抽出すると180mlですが、お好みの抽出量を設定している場合は炭酸水の量もご自分で調整してください。
アレンジレシピその12:サニーグレープフルーツ ドリーム
用意するもの
・専用カプセル/サニーグレープフルーツ 1個
・氷 7個
・クランベリージュース 大さじ2杯
・ピンクグレープフルーツジュース 大さじ1杯
・はちみつ 小さじ1杯
・専用カプセル/サニーグレープフルーツ 1個
・氷 7個
・クランベリージュース 大さじ2杯
・ピンクグレープフルーツジュース 大さじ1杯
・はちみつ 小さじ1杯
作り方
- カプセルを抽出する
- 抽出したドリンクに氷、クランベリージュース、ピンクグレープグルーツジュースを加え、よくかき混ぜれば完成
アレンジレシピその13:ジャスミン フラワー キッス
用意するもの
・専用カプセル/ジャスミンフラワー 1個
・氷 7個
・ライム果汁 大さじ2杯
・はちみつ 大さじ1杯
・しょうが汁 ひとかけ分
・専用カプセル/ジャスミンフラワー 1個
・氷 7個
・ライム果汁 大さじ2杯
・はちみつ 大さじ1杯
・しょうが汁 ひとかけ分
作り方
- カプセルを抽出し、はちみつを加えて混ぜる
- 氷、ライム果汁、しょうが汁を加えてよくかきまぜれば完成
スペシャル.Tで楽しむアイスティーアレンジレシピまとめ
氷を入れるだけでも美味しいアイスティーを作れますが、ほんのひと手間加えるだけでバリエーション豊かなドリンクを味わえるネスレスペシャル.T。
今回ご紹介した情報を参考に、ぜひネスレスペシャル.Tでさまざまなアレンジを楽しんでくださいね。