ペーパーフィルター&コーヒーフィルターのおすすめ12選!【選び方も解説】

最終更新日:
コーヒーフィルター-ペーパーフィルター-選び方-おすすめ-アイキャッチ

※内容に広告・プロモーションを含みます

ペーパーフィルターって茶色と白があるけど、どっちがいいんスか?

色は見た目以外に差はないぞ!それよりも形や大きさが重要じゃ!

今回はコーヒーフィルターの役割や、素材・形状別の特徴、ペーパーフィルターの選び方やおすすめを紹介します。

ペーパーフィルターをはじめ、コーヒーフィルターをお探しの方は必見です。

コーヒーフィルターの役割

コーヒーフィルターは
抽出時にコーヒー粉をろ過する役割。

ペーパーフィルターの場合はドリッパーにセットしたり、素材によってはドリッパーがいらないタイプもあります。

コーヒー粉を直接ドリッパーに入れたんじゃ、粉だらけのコーヒーになっちゃうっスね。

そうじゃな。フィルターはろ過の役割をするが、素材によってそのろ過具合が違うんじゃ!

コーヒーフィルターは
紙以外もある

ペーパーフィルター

漂白と無漂白ペーパーフィルターの比較

白と茶色の2種類があるよく見るフィルターです。

白色
漂白フィルター。
紙臭さ軽減のために漂白されている。
茶色
無漂白フィルター。漂白処理されていない。

50枚~200枚入りまで様々な量でまとめ売りされているんじゃ。

コーヒーを飲む回数に応じてちょうどいい枚数が買えるんスね。

メリット
・使い捨てでコーヒーかすと一緒に捨てられる
デメリット
・紙のにおいが気になる場合は使う前に湯通しが必要

ペーパーフィルターのにおいは、ドリッパーにセットした状態でコーヒー粉なしで湯通しすればほぼ気にならなくなるんじゃ。

ペーパーフィルターはドリッパーの形状に応じて使う種類が変わるため、購入時はご注意ください!

フィルターの形状についてはこちらで解説してるっス!合うフィルターを買うっスよ!

↑一覧に戻る↑

ステンレスフィルター

ステンレスフィルター参考画像

ステンレスフィルタードリッパーの役目も果たしているため粉を入れるだけで簡単に抽出できます。

じゃあコーヒーを受け止めるサーバーやマグカップがあれば淹れられるんスね!

その分ステンレスフィルターの手入れも必要になりますが、それはドリッパーと他のフィルターを併用した場合も同じです。

ステンレスフィルターの場合は紙や布に比べ劣化もゆっくりじゃから長い目で見れば節約になるのう。

ステンレスフィルターは油分をそのまま通す構造。
だから口当たりがとろっとしたコーヒーが淹れられる傾向にあります。

↑一覧に戻る↑

ネルフィルター

ネルフィルター参考画像

ネル(布)フィルターはペーパーよりも目が粗く、多めの粉でじっくり抽出します。

しっかりした本格派コーヒーに仕上がるぞ。喫茶店の味わいに近いかもしれん。

でも手入れしっかりしないとダメってウワサを知ってるッス…。

確かにネルフィルターは布のにおいが強く、使う前には煮沸が必要です。

また、使った後も水に浸けておくなど細かな手入れが必須

なのでじっくり手間をかけてコーヒーを楽しみたい方におすすめのフィルターといえるでしょう。

ネルフィルターは毎日1杯淹れてしっかり手入れをすれば約2ヶ月ほど使えます。

きちんと交換して使うのじゃぞ!

↑一覧に戻る↑

セラミックフィルター

セラミックフィルター参考画像

セラミックフィルターはいわゆる陶器製です。

陶器は渋くてカッコイイっすね。インテリアにも向いてそうっス。

セラミックフィルターは目が細かくゆっくり抽出します。
抽出時間が長くなるため味わいは濃いめ。

↑一覧に戻る↑

ペーパーフィルターは形状も大事

ハンドドリップする際はドリッパーの形状によって使用するペーパーフィルターの形を合わせる必要があります。

ドリッパーに適度にフィットするペーパーフィルターを使う方が美味しく淹れられるんじゃ。

ペーパーフィルターの形と
合わせるドリッパー

基本的にペーパーフィルターの形状はそのままドリッパーの形状と共通しています。

ドリッパーが円錐型ならペーパーフィルターも円錐型を使う…といった感じじゃ。

円錐形ペーパーフィルター

円錐型ペーパーフィルター参考画像

円錐形ドリッパーと合わせて使います。

円錐形ドリッパーは注いだお湯がそのまま落ちる仕組みなので、コントロールは必要だが注ぎ方によって味わいを変化させられます。

中~上級者が使うドリッパーと使うペーパーフィルターなんすね。

お湯が円錐の頂点に集まるように落ちるのでお湯の通りがよくすっきりした味わいになる傾向があるぞ。

台形ペーパーフィルター

台形ペーパーフィルター

台形ドリッパーと合わせて使います。

台形ドリッパーは注いだお湯が一旦ドリッパーに溜まってから落ちる仕組みです。
注ぐお湯の速度に左右されません。

台形ドリッパーは初心者でも使いやすそうっス!それと合わせて使うのが台形フィルターっスね。

お湯が落ちるスピードをドリッパーが制御してくれるから味がぶれにくいんじゃ。

ウェーブ型ペーパーフィルター

ウェーブ型ペーパーフィルター参考画像

ウェーブ型ドリッパーと合わせて使います。

他と違うこのうねうねした形状が特徴的なペーパーフィルターじゃ。

カリタ式ウェーブと呼ばれる独自の形状のドリッパーは溝がなくお湯の流れるスピードも速いアイテム。

慣れが必要そうなドリッパーっスね。それに合わせて使うのがウェーブ型フィルターっスね。

ウェーブ型ドリッパーはコントロール次第でいろんな味のコーヒーを淹れられるぞ。

美味しいドリップコーヒーを作るならドリッパーに合わせた形のペーパーフィルターを選びましょう。

ペーパーフィルターはドリッパーが淹れられる杯数で大きさも違う

ペーパーフィルターはドリッパーで作れる杯数に合わせて色々な大きさが用意されています。

ペーパーフィルター杯数別比較画像

こちらは杯数別に台形ペーパーフィルターの大きさを比較した図です。

いろんな大きさのフィルターがあるんスね。一番大きいの買ったら安心じゃないっスか?

いかん!
それでは美味しく淹れられんぞ!

フィルターはドリッパーの大きさに合わせないと、お湯がこぼれてしまったり、フィルターがうまくハマらなかったりとトラブルの原因になります。

ドリッパーで作れる杯数に合わせたペーパーフィルターを選んで使いましょう。

『6杯用ドリッパーで2杯作りたい』なんて時には多少小さいフィルターでも対応できる場合も。

しかし、応急処置じゃからできれば杯数とフィルターの大きさは揃えた方が良いのう。

ペーパーフィルターはメーカーにも注目

コーヒー関連のアイテムを扱う企業が色々な特徴のあるフィルターを販売しています。

特に有名なのは下記の3社じゃ。

ハリオ
ハリオの『V60』シリーズのドリッパーに合わせた円錐形のフィルターが多い
日本をはじめ世界中で愛されているブランド。
カリタ
ウェーブ型ドリッパーで有名な日本のコーヒー機器総合メーカー。
円錐形からウェーブ型まで様々なフィルターを取り揃えている。
メリタ
独自の技術を用いた香り穴付きのフィルターやコーヒーオイルを抽出しやすいように作られた
フィルターなどを扱っているのが特徴。

形や大きさが決まってもまだどれにしようか悩んじゃったら、
大手メーカーのどれかから選ぶ!って決めちゃうのも良いっスね!

コーヒーフィルターの選び方

    コーヒーフィルターを選ぶときは

  • どの素材のフィルターにするか
  • を一番最初に決めましょう。

素材はこちらの解説を参考に好みの味や扱いやすさで選ぶんじゃぞ。

ドリッパーのいらないフィルターを選んだ場合は
淹れたい杯数に合った大きさのフィルターか
お持ちのサーバーに合うサイズのフィルターか
を条件に選びましょう。

ドリッパーにセットするフィルターを選んだ場合は
ドリッパーの形状・淹れられる杯数に合ったフィルターか
が条件です。

ペーパーフィルターなら漂白か、無漂白かも選択肢になるっスね。

フィルターはハンドドリップでコーヒーを飲むなら絶対に必要じゃから、コストも含めて考えると答えが出るかもしれんのう。

コーヒーフィルターおすすめ3選

素材別におすすめコーヒーフィルターを3つずつピックアップしたぞ。

    紙部門

  1. キャメル珈琲 カルディ コーヒーフィルター102
  2. 良品計画 無印良品 コーヒーフィルター
  3. ハリオ V60ペーパーフィルター02 W
    ステンレス部門

  1. ストリックスデザイン ペーパーフィルターのいらないステンレスコーヒードリッパーSD-900
  2. キントー SCS ステンレスフィルター
  3. ハリオ ダブルメッシュメタルドリッパー
    DMD-01-HSV
    ネル部門

  1. ハリオ ドリップポット・ウッドネック
  2. フジローヤル ねるっこ
  3. IFNi ROASTING & co. クロスフィルター
    セラミック部門

  1. 月兎印 セラフィルター
  2. 東洋セラミックス 有田焼 ニューセラミックフィルター
  3. カフェハット コーヒー セラミックフィルター

いっぱいあるっスね!
条件さえそろえば決め手はデザインでも良いかもッス!

おすすめコーヒーフィルター
紙部門

キャメル珈琲 カルディ コーヒーフィルター102

紙のにおいを感じさせない2~5杯用の台形ペーパーフィルター。

1枚当たり2円で100枚入りと毎日コーヒーを飲む人でも安心なコスパが人気のようです。

コスパ良く毎日1~2杯飲む人におすすめじゃ。

良品計画 無印良品 コーヒーフィルター

1~4杯用の切れ目付き台形ペーパーフィルター。

1枚あたり1.6円と安く、開きやすいよう切れ目付きと使い勝手の良さに多くのリピーターがいるようです。

人により紙のにおいが気になるそうじゃから湯通しは欠かせないのう。

ハリオ V60ペーパーフィルター02 W

真っ白な漂白紙で作られた1~4杯用の円錐型ペーパーフィルター。

1枚当たり4円で、ドリッパーにフィットしやすいフィルターです。

湯通ししてから使うのがおすすめのフィルターじゃ。

↑紙部門一覧に戻る↑

おすすめコーヒーフィルター
ステンレス部門

ストリックスデザイン ペーパーフィルターのいらないステンレスコーヒードリッパーSD-900

ドリッパーいらずで1~2杯淹れられるステンレスフィルター。

金属臭が気にならず、しっかりとしてオイル感の強いコーヒーが淹れられます。

さっと粉を入れて使えるのも魅力のひとつじゃな。

キントー SCS ステンレスフィルター

2杯用の円錐型メッシュステンレスフィルター

程よい酸味を感じる、金属臭の無いコーヒーが出来上がります。

メッシュフィルターで少し個性的な味を楽しめるが、コーヒー粉が取りにくい所もあるようじゃ。

ハリオ ダブルメッシュメタルドリッパーDMD-01-HSV

1~2杯用の円錐型メッシュステンレスフィルター

目の細かいステンレスメッシュを二重に重ねてあるので、ペーパーフィルターで淹れるような透明感がある仕上がりになります。

透明感がありつつもオイル感があり薫り高いメタルフィルターならではのコーヒーが淹れられるぞ!

↑ステンレス部門一覧に戻る↑

おすすめコーヒーフィルター
ネル部門

ハリオ ドリップポット・ウッドネック

3~4杯用のカラフェ付きネルフィルター

ハリオV60シリーズ共通の計量スプーン付きで購入後、すぐにネルフィルターでのハンドドリップが楽しめます。

目の細かいネルドリップならではの本格的な味わいじゃ!ろ過布の取り換えもできるから長く使えるぞ!

フジローヤル ねるっこ

天竺編みヘンプコットンを使用したネルドリップ愛好家に人気のアイテム

誰でも簡単に専門店のようなネルドリップができるフジローヤル『ねるっこ』。

とろりとしていてコーヒーの香りが溶け込んだアロマな仕上がりを楽しめるんじゃ!

IFNi ROASTING & co. クロスフィルター

リネン100%で洗って繰り返し使えるクロスフィルター

こちらのクロスフィルターは一般的なネルフィルターと違い、使った後は乾かして管理します。

ネルフィルターの管理に自信がない人でも挑戦しやすい洗って乾かすだけでOKの布製フィルターじゃ!

↑ネル部門一覧に戻る↑

おすすめコーヒーフィルター
セラミック部門

月兎印 セラフィルター

コーヒーだけでなくお茶・紅茶、水道水にまで使えるセラミックフィルター

付属のフィルター受けにセットするだけで使える手軽さが人気のフィルターです。

目に見えない細かい無数の穴がコーヒーだけでなく様々な飲み物の味をまろやかにしてくれるぞ!

東洋セラミックス 有田焼 ニューセラミックフィルター

数ミクロンの穴を無数にもつ多孔質セラミック製

焼成後に湯通ししたり、煮沸すれば目詰まりも簡単に解消させられる使い勝手の良いフィルターです。

他と比べて抽出時間がゆっくりなのでコーヒータイムをゆっくりと過ごしたい方におすすめじゃ。

カフェハット コーヒー セラミックフィルター

備前吉田焼の多孔質性セラミックフィルター

元来、薄く作るのが難しい陶器を最大限薄く仕上げているため、他のセラミックフィルターよりも抽出時間が短いアイテムです。

ペーパーフィルターくらいの抽出時間に近づけるには粗挽きコーヒー粉を使うのがおすすめじゃ!

↑セラミック部門一覧に戻る↑

コーヒーフィルターは素材・形状・大きさで選ぶ

コーヒーフィルターは

まずどの素材にするか

を選び、
その後
ドリッパーの形状に合うか
淹れたい杯数に対応できるか
等の条件で選んでいきます。

素材は出来上がるコーヒーの味扱いやすさが選ぶポイントっスね。

どうしても迷ってしまったらデザインや大手メーカーの中から選んでしまっても良いと思うぞ!

※記事内参考画像引用元/Amazon

コーヒー基礎知識の関連記事