コーヒーパスポート活用法!スタンプシールでもっとスタバを楽しもう


ネスプレッソ無料レンタル新規申し込み&スタバカプセル5本以上購入でスターバックスオリジナルリユーザブルカップがもらえるチャンス!
※在庫状況により予告なく終了
「スタバでコーヒーをたまに買うけど、どのコーヒーがどんな味か把握できてない…」
「いろんな種類のコーヒーを制覇してみたい!」
そんな方におすすめなのがスターバックスの「コーヒーパスポート」。
今回はスタバでコーヒーパスポートをもらう方法、使い方を紹介します。
コーヒーパスポートを活用すると、コーヒーの世界をより一層楽しめるようになりますよ。
この記事の目次(もくじ)
スタバのコーヒーパスポートってどんなもの?
飲んだコーヒー豆の種類を記入していき、コーヒーの産地を旅しているかのように記録が残せるコーヒーパスポート。
コーヒーの産地や特徴をわかりやすく書かれたコーヒーパスポートに、店頭でもらえるスタンプシールを貼ったり自身でメモをしたりして使用できます。
コーヒーパスポートのもらい方は?
「店頭で見たことないけど…どこに売ってるの?」と思っている方、心配無用です!
コーヒーパスポートは、誰でも無料で手に入れられます。
レジでの注文時、店員さんに「コーヒーパスポートをください」と一言声をかけると店員さんが出してくれるので、お願いしてみましょう。
スタンプシールのもらい方は?
コーヒーパスポートに貼るコーヒー豆のスタンプシールも、店頭で手に入れられます。
- コーヒー豆を購入する
- ドリップコーヒーを店頭で購入する
- コーヒーセミナーに参加する
上記の方法のどれでも、飲んだコーヒー豆のスタンプシールをもらえます。
店頭でコーヒー豆やドリップコーヒーを購入する時には「コーヒーパスポート用のスタンプシールをください」と店員さんに一声かけてもらいましょう。
スタンプシールを集めるには、持っていないシールのコーヒー豆を購入して自宅で淹れるのが手っ取り早い方法です。
しかし、スターバックスの店舗でコーヒーを飲んでコーヒーパスポートを集めたい方も一定数いるかと思います。
ドリップコーヒーの場合、同じ豆に当たる日も多いので、スタンプシールを集めるのにはかなり時間がかかってしまうでしょう。
コーヒープレス(430円)なら、店頭に置いてあるコーヒー豆の中から飲みたいコーヒー豆を選べます。
また、ドリップコーヒーとは違う淹れ方で味の違いもあるので、同じ豆で飲み比べてみるのも楽しみ方の一つ。
コーヒーパスポートの使い方は?
やはり、何と言ってもスタンプシールを集めてパスポートに貼っていくのが大きな楽しみと言えます。
コーヒーパスポート自体は比較的シンプルな作り。そこに色のついたスタンプシールを貼ると一気に明るい印象になります。
シール集めなら意外とすぐ終わるのでは?と思われるかもしれませんが、意外とそうでもありません。
年中販売される定番のコーヒーや季節の定番であるシーズナルコーヒーを始め、限定コーヒーやスターバックスリザーブのリザーブ豆など、種類が非常に豊富です。
スターバックスリザーブではほぼ毎月2種類以上の豆が発売されるというハイペースなので、コンプリートを目指すのは大変です。
そして、スタンプ集めのためのノートで終わらないのがコーヒーパスポートの良いところ。
前半部分にはコーヒーについての基礎知識や、コーヒーを楽しむためのテイスティング方法など、コーヒーの世界を楽しむノウハウが書かれています。
特に、それぞれの豆についての情報はすぐには覚えきれないほどの情報量なので、コーヒーを飲みながらゆっくり読み進めましょう。
コーヒーの味を書き込んで、好きな味を覚えよう
コーヒーの味は、同じ豆でも淹れ方はもちろん、その日の天候や体調によっても変わってきます。
その機微を全て覚えておく…なんて、普通は難しいですよね。
そのために、その日感じた味をコーヒーパスポートに書いておくと、次回飲むときに味の感じ方を比べられます。
はじめは難しいかもしれませんが、コーヒーの風味の表現もコーヒーパスポートの前半に書かれているので、その表現を参考にしながら一言だけでも書いてみてください。
コーヒーパスポート専用のカバーを手に入れる方法
実は、コーヒーパスポート用の革でできたパスポートカバーが存在します。
コーヒーパスポートの表紙自体も薄茶色の地に、「COFFE PASSPORT」の文字が金色であしらわれていて、そのままでもカッコいいです。(昔はスターバックスの象徴である緑色のコーヒーパスポートでした。)
でも、オシャレな革のカバーもちょっと気になりますよね。
専用カバーを貰うにはスターバックスで開催されるコーヒーセミナー全4種類へ参加する必要があります。
- 「コーヒーをはじめよう」
- 「おいしい淹れ方編」
- 「フードペアリング編」
- 「エスプレッソ編」
- 「ハンドドリップ編」
入門編の「コーヒーをはじめよう」を除く4種類のコーヒーセミナーを受講した後に、カスタマーコーヒーマスターの認定証と共に、革のパスポートカバーを貰えるんです。
「コーヒーをはじめよう」は1時間で1000円、その後は2時間3000円で参加できます。
革のパスポートカバーをつけていると、誰から見ても「スタバが好きなんだな」とわかるので、店員さんも積極的に話しかけてくれるかもしれません。
また、スターバックスリザーブ店舗では「カスタムブレンド編」で自分だけのブレンドを作ったり、「スペシャルコーヒーセミナー」でより深いコーヒーの世界を学べます。
スタバのコーヒーパスポートで自分だけのコーヒーの楽しみ方を見つけよう!
頻繁にコーヒーを買ったり飲んだりする方は、まずはコーヒーパスポートをもらって使いはじめてみてはいかがでしょうか?
もっとコーヒーを楽しみたい、コーヒーに詳しくなってみたいと思ったら、コーヒーセミナーへの参加を検討するのも良いかもしれませんね。