最高級コーヒー豆の種類や値段は?それぞれの特徴も解説!

コーヒー豆の中にはブルーマウンテンやコピ・ルアクといった最高級品と称されるものがあります。
しかし、実際に普通のコーヒー豆とどういった違いがあるのでしょうか?
それぞれの種類について、産地や育てられ方を知ることでさらにコーヒーが美味しくなるはずですので、ぜひチェックしていってくださいね。
ブルーマウンテン
「コーヒーの王様」とも呼ばれることのあるブルーマウンテンですが、ほかのコーヒー豆との違いはとにかく味のバランスが優れているところです。
コーヒーには酸味・甘み・苦味・コク・香りといった味わいの要素が含まれているわけですが、そのバランスが絶妙であるところが最大の特徴となっています。
ブルーマウンテンはカリブ海に浮かぶ島・ジャマイカで生産されているコーヒー豆です。
標高1000メートル前後の高地でしか栽培することが出来ず、また高地であったとしても環境が違えば育たなくなってしまうデリケートな豆でもあります。
そのため、生産量が少なく結果的に最高級品のコーヒー豆として扱われるようになったわけですね。
もちろんすべて手作業で栽培・収穫されていますので、手間も掛かっているというところも値段が上がる要因と言えるでしょう。
そこまで徹底して作られたブルーマウンテンですが、だいたい喫茶店で飲むとしたら1杯1,000円から2,000円程度です。
ちなみにブルーマウンテンという名前が付いていて200円~400円程度で販売されているものは「ブルーマウンテンブレンド」と言ってほかの豆が混ざっているものの可能性が限りなく高いですね。
コピ・ルアク(シベットコーヒー)
世界一高いコーヒーとも言われる「コピ・ルアク」ですが、こちらはジャコウネコの糞から採取されるという特殊さでも世界一と言えそうなコーヒー豆です。
その値段はホテルのラウンジなどであれば1杯5,000円以上ともされ、通販などで購入しても1杯あたり2,000円から3,000円ほどという高値が付いています。
まずコピ・ルアクは「コピ=コーヒー」「ルアク=ジャコウネコ」を意味しています。
インドネシアで生産されていて、年間で数百キロしか輸出されていない希少品です。
作り方は、まず夜行性であるジャコウネコがコーヒーチェリー(コーヒー豆の実の部分)を食べます。
種(コーヒー豆となる部分)は消化されず排出されるわけですが、このときジャコウネコの体内で発酵することによって独特の香りが付与されることになるわけです。
これを丁寧に洗って乾燥させたものがコピ・ルアクとなります。
作り方を聞くとちょっと躊躇する方もいるかもしれませんが、ちゃんと洗浄はされていますので、安心してその味わいを楽しんでみてください。
ブラックアイボリーコーヒー
ブラックアイボリーコーヒーは、タイが原産のコーヒー豆を使用しています。
なんの動物の糞から採れるのかと言いますと、ブラックアイボリーは「象」です。
象は大量のバナナなどの果物を摂取するため、コーヒー豆にも独特のフレーバーが付くということですが、食べたコーヒー豆の3%くらいしかブラックアイボリーとして使用できないので生産量は極めてわずか。
そのため、価格が高騰しコピ・ルアクと並んで最高級品のひとつとされています。
ネットでは35グラムで1万円ちょっとという価格で売られているのですが、1杯のコーヒーに使用される豆の量は12グラムほど。
つまり3杯で1万円以上ということが分かるわけですね。
正直、かなり高いと感じられますが、コーヒー好きの方であれば一度は試してみたい1杯ではないでしょうか。
最高級コーヒー豆の種類や値段は?それぞれの特徴も解説!まとめ
ご紹介したように世界には非常に特殊なコーヒー豆があるわけですが、値段が高い高級コーヒー豆にはそれに伴った理由があるということが分かってもらえたかと思います。
こうした高級コーヒー豆はギフト用などにもおすすめですが、コーヒーが好きな方であれば自分でも飲んでみたいと気持ちになるかもしれませんね。