コーヒー豆の定期購入おすすめ人気サイト一覧!安くて美味しいのはここだ!

毎日コーヒーを飲む場合は豆の消費量が多いため、うっかりコーヒーを切らして飲みたいときにコーヒーがない!なんてことになったら悲しいですよね。
コーヒー豆や粉をたっぷり買いだめしておけばいい話ですが、大量に買うと置き場所にも困りますし、粉の場合は酸化してしまうため早めに消費しなければなりません。
そんなときに便利なのがコーヒー豆の定期便サービスです。
どこもこだわりの詰まったお店・ブランドばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事の目次(もくじ)
コーヒー豆の定期便、選び方のポイント
コーヒー豆の定期購入は、ネットもしくはハガキにて簡単に利用を開始できます。
豆の種類、値段、量で選ぶ
せっかく注文するのであればもちろん美味しいコーヒーがいいですが、豆の種類・値段・量も重要なポイントです。
豆の種類
- 自分の好きなものがあるかどうか
- 途中で種類を変更できるのか
この2点を確認しておきましょう。
値段と量
- 多くて安い
- 少なくて高いが質が良い
どちらがいいかで選び方が変わります。
コーヒー豆は焙煎してから3日から4日程度が飲み頃であり、香りが最大限楽しめる期限とされています。
一度に大量の豆が届いても飲みきれない上に香りが損なわれるというデメリットも…。
そのため、自分の飲む頻度なども考慮して購入を検討しましょう。
豆ではなく専用のコーヒーメーカーで使用できる個包装のコーヒーもありますので、そちらも合わせてご紹介していきます。
コーヒー豆の定期便おすすめ(1)イニックコーヒー

こちらはスティックタイプのコーヒーを定期便にて届けてくれるサービスを行うイニックコーヒー。
コーヒーメーカーなどを使う必要がありませんので、誰でも手軽に楽しむことが出来るところが魅力的です。
コーヒーだけでなくカフェオレ、デカフェ、オーガニックなど種類が豊富なのも魅力です。
コーヒー豆の定期便おすすめ(2)珈琲特急便
東京・渋谷で戦後間もない頃からコーヒーを販売してきたという老舗のコーヒーショップから、おすすめのブレンドコーヒーを定期便にてお届け中。
焙煎歴25年という熟練した技術で、丁寧に要られた豆は格別です。
定期購入以外に通常の販売も行っています。
コーヒー豆の定期便おすすめ(3)ブルーボトルコーヒー

シンプルでかわいらしいパッケージが特徴のブルーボトルコーヒー。
毎月1回、おすすめの2種類のコーヒー豆が200gずつ届きます。
ベラ・ドノヴァンやスリー・アフリカズなどこだわりのブレンドコーヒーの中からお気に入りが見つかるはず。
コーヒー豆の定期便おすすめ(4)珈琲の富田屋
お店がおすすめするコーヒー豆3種類が毎月届けられるのが富田屋の特徴です。
しかも新しい月には違った豆が届きますので、飽きないよう工夫もされています。
豆の紹介部分に書かれているコメントがすごく好感が持てるので、ぜひ一度のぞいてみてください。
コーヒー豆の定期便おすすめ(5)コーヒーショップBeans Delivery Service
焙煎後2日以内の新鮮なコーヒー豆を、毎月2回に分けて届けてくれるところが特徴的。
また、月によって豆の種類が変わりますので、ワクワク感も楽しめますね。
少量から定期便が用意されているというのも魅力的な部分で、自分が飲む頻度によってコースを選ぶことが可能です。
コーヒー豆の定期便おすすめ(6)ルカフェ

こちらはコーヒーメーカーを無料でレンタルし、かつ専用のカフェポッドを定期購入するサービスです。
マシン製造から豆の焙煎まですべてイタリアの自社工場で行われているため、単価はやや上がってしまいますが手軽に本場イタリアのコーヒーを味わうことができます。
現在新規申し込みキャンペーンで選択した以外のカフェポッド3種×2個プレゼント。
番外編:ドリップコーヒーが楽しめるウォーターサーバー

こちらは挽いた豆を専用のパーツにセットするだけでドリップコーヒーが飲めるウォーターサーバー「スラット+カフェ」。

スラット+カフェはお部屋のインテリアともなじみやすいシンプルなデザインで、ウォーターサーバーとコーヒーメーカー2台1役の便利なマシンです。
コーヒー豆の定期購入おすすめ人気サイト一覧!安くて美味しいのはここだ!まとめ
- ブルーボトルコーヒー 豆2種類×200g×月1回:3,078円
- イニックコーヒー スティックコーヒー30本×月1回:2,284円
- 珈琲特急便 豆150g×月2回:2,160円
- 珈琲の富田屋 豆3種類×100g×月1回:2,140円
- コーヒーショップBeans Delivery Service 豆2種類×50g×月2回:1,650円
- ルカフェ マシン無料レンタル&カフェポッド1種類100杯分×月1回 10,800円
国内で通販サービスを展開しているコーヒーショップをご覧いただきましたが、どのお店も豆にこだわりを持っていて魅力的です。
お店によっては上記以外の価格やコースもありますので、気になるところがあればぜひ一度チェックしてください。