コーヒー豆の品種・種類の違い&おすすめの豆は?初心者はどれを買うべき?

コーヒーにはまり始めると「豆」から選びたくなるものですよね。
しかし、一口にコーヒー豆といっても膨大な種類があることをご存知でしょうか?
「そんなに多いと、どこの豆を選べばいいか分からない」といった声も聞こえきそうですが、一般的に流通しているもので代表的な銘柄で言いますと10種類程度に絞ることができるのです。
ここでは、そんな代表的コーヒー豆の種類や産地をご紹介しています。
この記事の目次(もくじ)
コーヒー豆は3種類の品種に分けられる
さて、世界中で栽培されているコーヒー豆ですが、元を辿ればおおまかに3種類の品種に分けることができます。
- アラビカ種
- ロブスタ種
- リベリカ種
それぞれどのような違いがあるのか、詳しく見ていきましょう。
アラビカ種
コーヒー豆の主流とも言えるのがアラビカ種で、高地で温暖な地域で栽培されている点が特徴的です。
デリケートな品質で害虫などにも弱いため、栽培力という部分では少し劣りますが、その分繊細な味わいを生み出してくれています。
ロブスタ種
対してロブスタ種というのは頑丈な品種で、虫が多い低地でも栽培可能。
しかし、やや豆自体に苦味や臭みを残しているところがありますので、あまりストレートで飲まれることはありません。
そのため、ブレンドコーヒーなどに使われることが多い品種です。
リベリカ種
リベリカ種はアフリカの西側のみで栽培されてきた品種ですが、最近になってインドネシアなどでも作られるようになりました。
ただ、生産量自体はあまり多くないので、見かけることも少ないかと思います。
こうした3つの品種が元になり、現在世界ではいろいろな産地の特徴を活かしたコーヒー豆が栽培されているわけですね。
コーヒー豆の種類
元々の品種が3つだけとなると、「味にそんな違いが生まれるのか?」という疑問を持つかと思いますが、日本人にとって分かりやすく例えるなら「米」「お茶」をイメージしてみてください。
それぞれ産地で味わいが違いますよね?
それと同様に、コーヒー豆も栽培される風土や土地柄、気候によって大きく味わいが変わりますので、ぜひその違いを楽しんでみてください。
キリマンジャロ(タンザニア)
アフリカ大陸の東側に位置するタンザニア。
そのタンザニアにあるアフリカ最高峰の山・キリマンジャロで栽培されているコーヒー豆には同山の名前が付けられています。
コーヒー初心者の方でもなんとなく聞いたことがある種類だと思いますが、国名を付けてタンザニアと表記されることもありますので覚えておきましょう。
なお、ほのかな甘みが特徴なので、コーヒーの入門編としてもおすすめです。
ブルーマウンテン(ジャマイカ)
こちらは「ブルマン」という呼び方をする人もいますね。
ジャマイカに実在するブルーマウンテンという山の極一部のみで栽培されたものが、この「ブルーマウンテン」を名乗ることができます。
コーヒーの味を構成する甘み・酸味・苦味・香りなどのトータルバランスが非常に優れているところが特徴でもあります。
コナ(ハワイ)
ハワイ島のコナ地区で栽培されているコーヒーを「コナ・コーヒー」と呼びます。
標高は数百メートルと低地にあたりますが、アラビカ品種を使ったコーヒー豆を栽培しているところが特徴的。
火山灰の影響でその土地には多分な栄養素が含まれているので、良質なコーヒー豆が育つとされています。
モカ(エチオピア)
アフリカのエチオピア原産のコーヒー豆ですが、元々アラビカ品種のコーヒー豆発祥の土地ともされています。
そのため、コーヒー豆の栽培も盛んに行われていて、日本にも多く輸入されている種類ですね。
エメラルドマウンテン(コロンビア)
「エメマン」という名前で缶コーヒーにもなっているコロンビア産コーヒー豆ですが、本来エメラルドマウンテンを名乗れるのはコロンビアコーヒーの中でもわずかな%しかありません。
そのため、大多数の豆は単純に「コロンビア」と表記され、品質の高い一部の豆だけがエメラルドマウンテンとして出荷されています。
しかし、コロンビアはコーヒー豆を栽培するには絶好の条件が揃っていますので、エメラルドマウンテン以外の豆でも非常に良質です。
マンデリン(インドネシア)
インドネシアではロブスタ品種を使うコーヒー豆農家が多いのですが、こちらのマンデリンはアラビカ品種を使用したものです。
酸味が特徴的で、柔らかな苦味が楽しめる種類となっています。
グアテマラ
ブレンドコーヒーにもよく使われているのが、こちらのグアテマラ産のコーヒー豆です。
バランスが良く、クセの少なさが特徴的。
香りが芳醇と評価されることが多いため、好みの味の豆に少し足してみるのもおすすめです。
初心者におすすめのコーヒー豆は?
ご紹介した代表的な銘柄の中であればキリマンジャロ、グアテマラが初心者にもおすすめです。
値段的が手頃で、また流通量も多いため手に入りやすいという部分が理由に挙げられますね。
コーヒー豆の品種・種類の違い&おすすめの豆は?初心者はどれを買うべき?まとめ
世界には数多くのコーヒー豆がありますが、元を辿れば3つの品種ということが分かってもらえたかと思います。
それぞれ特徴がありますが、さらに栽培される産地によって違いが生み出されていますので、その異なる味わいを楽しむことがコーヒー好きへの第一歩です。