コーヒーによるステイン(着色汚れ)の予防方法、自宅でできるホワイトニングケアについて

コーヒーが好きという方の中には1日に2~3杯コーヒーを飲むという方も多いのではないでしょうか。
しかし、そんなときに気になるのがコーヒーによる歯の着色汚れ、ステインの存在です。
ここでは、どうしてコーヒーを飲むとステインが発生してしまうのか、またどうやったら予防できるのかを知りたいという方のために「簡単なケア方法」をご紹介しています。

コーヒーは好きだけど、たしかに着色は気になります~
ステインとは?

よく耳にするステインという言葉ですが、これは食べ物や飲み物を摂取することによって発生する「歯の着色汚れ」のことを指しています。
この着色汚れというのは普通に生活をしていれば、コーヒー好き以外の方にも発生するものですので、実際には誰もがステイン予防をしなくてはいけないわけです。
なお、ステインが歯に及ぼす影響ですが、実質的な悪影響というのはそこまでありません。
ただやはり歯が黄ばんで見えたりすると印象が良くありませんので、定期的にクリーニングなどをすることをおすすめします。
着色汚れのメカニズム
着色汚れはどうして起こるのか、という点についてもご説明しておきたいと思います。
本来は汚れが着きにくいようにツルツルとし断面になっているわけですが、さらに唾液に含まれる成分であるぺリクルというものでコーティングされています。
一度着いてしまったステインはなかなか普通の歯磨きやブラッシングでは落とすことが難しいので、専門的な歯磨き粉の使用やホワイトニングケアをする必要があります。
しかし、なかなか本格的なケアをしに歯医者に行く時間がないという方も多いはずです。
着色汚れの予防法
うがいをする

そこでおすすめのステイン予防方法としては、着色汚れに該当する成分の入った食品・飲料を摂取したあとにとにかく「うがい」をすることが挙げられます。
ステインが歯に付着する前にいち早く対応するだけでもずいぶんと着色汚れが緩和されますので、ぜひ実践してみてください。
ガムを噛む
また、前述のぺリクルという歯を守る成分は唾液によって生まれるものですので、シュガーレスのガムなどを噛んで唾液の分泌を促すというのも効果的です。

ほんとはコーヒーを飲んだ後にすぐ歯磨きするのが一番いいんですよね?
自宅でのホワイトニング方法
次に自宅で出来るホワイトニング方法をご紹介していきます。
ホワイトニングというのは簡単に言えば「歯を漂白すること」なのですが、歯医者などの専門的なところで行うのが本来であればベストです。
ただし、時間があまりないという方であれば自宅でもホワイトニング作業は行えますので、ぜひ実践してみてください。
歯医者に行く時間がない!急いでいる時の時短ホワイトニング
まずホワイトニング用の歯磨きを使って歯をブラッシングするというのがもっとも現実的な方法なのですが、ホワイトニング用の歯磨き粉には研磨剤や重曹といったものが含まれています。
そのため、あまりゴシゴシと力強く擦ってしまうと歯の表面が汚れを落とす以上に削れてしまい、凹凸が出来ることによって余計にステインが付着する原因となってしまいます。
こうすることで漂白成分が歯の黄ばみを落としてくれて、研磨剤が吸着したステイン部分を削ってくれるようになります。

緊急で歯の一部の汚れを落としたい!ってときにも使えるんですか?
ちなみに歯はいくつかの層になって構成されていますが、あまり表面を削り過ぎると内部の象牙質部分が透けて見えてきてしまい、さらに黄色く見えてしまうことがあります。
こうなるとさらに歯を白くさせようとして歯磨きに力が入ってしまいがちです。
歯磨きのし過ぎによる黄ばみというものもあることを認識した上で、上記のブラッシング方法を参考にしてみてください。
研磨剤入りの歯磨き粉は週に一度くらいがベスト

研磨剤入りの歯磨き粉は、お肌でいえばピーリングをしているようなもの。
効果はありますが、その分負担もかかりますので毎日続けるよりも週に一度くらいがベスト。

お肌のピーリングも毎日しちゃダメって聞きますもんね…!
綺麗にしようと念入りにゴシゴシ磨きすぎると歯茎が痩せてしまうこともありますので、歯ブラシを使う場合はできるだけ優しく磨き、それでも汚れや詰まりが気になる場合は糸ようじなどを併用しましょう。
時間をかけられるならマウスピースを使ったホームホワイトニングがオススメ

ほかにもホワイトニング方法としては、歯医者で自分の歯形に合わせたマウスピースを作りホワイトニング剤を塗布するというものがあります。
こちらは研磨するわけではなく純粋に漂白効果が期待できるので、ステインがとても気になるという方にはおすすめの方法のひとつです。

効果が出るまで早くて2~3週間かかるんですね。でも繰り返し使えるならかなりリーズナブルですね
病院によって費用は違いますが大体マウスピースを作るのに2万円~、薬剤1本あたり2000円~程度ですので、「時間がかかってもいいから歯に負担をかけずにホワイトニングがしたい」という場合にオススメです。
歯の裏側などに汚れが目立つようであれば、こうした方法も検討してみてはいかがでしょうか。
また歯医者によりますが、短時間でホワイトニングの施術をするオフィスホワイトニングという方法もあります。
ですがこちらも永久的なものではなく、またホームホワイトニングよりも高額になりますので、予算との相談になります。
ステインの予防方法、自宅でのホワイトニングケアについてまとめ
コーヒーは生活を豊かにしてくれますが、ステインによる歯の汚れが気になるもの。
しかし、ご紹介した予防方法やホワイトニングケアを実践すればきっと健康的で白い歯が戻ってきますのでぜひ試してみてください。
-
緊急の場合
- ホワイトニング用の歯磨き粉で擦る(5分程度/歯を削ることになるのでオススメはしません)
- 歯医者でオフィスホワイトニングをしてもらう(1~2時間/高額)
-
時間に余裕がある場合
- マウスピースを使ってホームホワイトニングを行う(1ヶ月程度)
-
普段からできる予防法
- 週に一度ホワイトニング用の歯磨き粉を使う
- コーヒーなどをのんだあとはすぐにうがいをするorガムを噛む
理想としては普段から定期的に歯のお手入れを意識して、黄ばみが気になるのであればホームホワイトニングで歯に負担をかけずに白くするというのが一番良い方法です。
ステイン汚れはお手入れさえきちんとしていれば怖くありませんので、ストレスなくコーヒーを楽しむためにもぜひ取り入れてみてくださいね。