「ネスレ」「デロンギ」「UCC」のコーヒーメーカー比較!初めて買うならどれ?

カフェやコンビニでコーヒーを飲んでいて「コーヒーメーカーを買ったほうが、コスパがいいのでは?」と考える瞬間はありませんか?
しかし、そう思って探してみると、たくさん種類があってどれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
今回は「初めてコーヒーメーカーを買う」方に向けて、有名メーカー「ネスレ」「デロンギ」「UCC」のマシンを比較しました。
コーヒーメーカーを買う前に注意しておきたい点、選ぶポイントなども合わせてご紹介します。
この記事の目次(もくじ)
「ネスレ」「デロンギ」「UCC」3社それぞれの特徴について
ネスレのコーヒーメーカーの特徴
- ネスカフェバリスタは累計販売台数500万台超えの人気製品
- カプセル式のネスカフェドルチェグストは宇治抹茶ラテやラテマキアートなどミルク系メニューも豊富
- 定期便を利用すると本体を無料でレンタルできるサービスがある
デロンギのコーヒーメーカーの特徴
- 全自動ミル付きコーヒーメーカーのラインナップが豊か
- 専属のデザイナーがいて、デザインがオシャレ
- 10万円以上する全自動コーヒーメーカーから5000円台のドリップコーヒーメーカーまで価格帯もさまざま
UCCのコーヒーメーカーの特徴
- 日本茶・紅茶も飲める
- 専用のドリップポッドと、粉のレギュラーコーヒーの両方使える
- 静穏設計なので静か
ざっくりとタイプ別で分けると、以下のようなイメージです。
・音が気になるならUCC
・コスパやメニューの豊富さで選ぶならネスレ
各メーカーからさまざまなタイプのコーヒーメーカーが発売されています。自分に合ったコーヒーメーカーを吟味して、選んでくださいね。
コーヒーメーカーを選ぶポイント(1)飲みたいコーヒーの種類
普段、どのようなコーヒーを飲んでいるかによって、選ぶべきコーヒーメーカーも変わってきます。
- いつもドリップコーヒーしか飲まない
- エスプレッソやカプチーノも飲む
- コーヒー以外にもお茶や紅茶なども楽しめるものがいい
あなたはどれに当てはまりますか?
毎日決まった銘柄のコーヒーしか飲まない方や、コーヒー以外にも色んな味を楽しみたい方もいらっしゃるかと思います。
自分に合った用途が分かると、コーヒーメーカーの種類も絞られてきて選びやすくなりますよ。
コーヒーメーカーを選ぶポイント(2)コーヒーメーカーのタイプ
コーヒーメーカーは大きく分けて4つのタイプに分かれます。
ドリップ式
最もポピュラーなコーヒーメーカーは、このドリップ式になります。
挽いたコーヒー豆にお湯を注ぎ、ペーパーや金属製のフィルターを通して抽出する方式です。
ペーパーフィルターを使う場合はそのコストがかかりますが、豆を自由に選べるので、選択肢の幅も広がります。
味にこだわる方は自宅で豆を挽けるミル付きの物や、別売りでコーヒー豆を挽くグラインダーを購入するのがいいでしょう。
カプセル式
完全密封されたカプセル内に濃縮されたドリンクが入っていて、それを抽出します。
風味を逃がさず、コーヒーを淹れる直前まで新鮮さを保てるのが利点です。
カプセル式コーヒーの例としては、ネスレのネスカフェドルチェグストやネスプレッソなどがあります。
カフェポッド式
カフェポッドとはプレスされたコーヒーパウダーが1杯分ずつパックされた状態のものを差します。
コーヒー豆を挽く必要がなく、手軽にコーヒーを淹れられるのが特徴です。
UCCのドリップポッドでは、コーヒー以外にも日本茶や紅茶も楽しめます。
ミル付き全自動
好みの豆を使用し濃さや量も自由にカスタマイズできるのが長所です。
ミルクを泡立てるのも可能なので、カフェラテやカプチーノなどミルクベースのメニューも楽しめます。
全自動のミル付きコーヒーメーカーといえばデロンギが最も有名です。
ネスレ、デロンギ、UCCの代表マシンの比較
コーヒーメーカーは味ももちろんですが、「使いやすさ」や「後片付けがいかに楽か」なども長く使う上で重要なポイントです。
ネスレ、デロンギ、UCCの代表マシンを、それぞれの特徴と「初心者向け」かどうか、という観点から比較しました。
コーヒーメーカー | ネスレ | デロンギ | UCC |
---|---|---|---|
機種名 | バリスタアイ | マグニフィカSスペリオレ | ドリップポッドDP2 |
タイプ | ドリップ式 | 全自動 | ドリップポッド |
本体価格 | レンタルのみ | 129,600円 | 19,440円 |
1杯あたり | 約13円~ | 約15円~ | 約68円~ |
メニュー | コーヒーのみ | コーヒーのみ | 日本茶・紅茶もあり |
コスパ | ★★★ 定期便を利用すればマシン無料レンタル可能(※) |
★★☆ 1杯あたりの単価は安いが、マシンが高い。 |
★☆☆ 1杯あたりの単価が高い。 |
味 | ★★☆ アプリでお湯の量を調節すれば、自分好みの味にできる。 |
★★★ 豆から挽いているだけあって新鮮で香り豊かなコーヒーを味わえる。 |
★★☆ スペシャリティコーヒーも簡単に楽しめる。 |
手入れのしやすさ | ★★☆ 攪拌部などのパーツを取り外せて、給水タンクも洗える。 |
★★☆ こちらもパーツを取り外せて、給水タンクも洗える。 |
★★★ ドリップポッドなのでポッドホルダーを取り外して洗うだけ。 |
操作性 | ★★★ ボタンを押して抽出するだけ。誰でも簡単に操作できる。 |
★☆☆ 慣れるまでは、スチームの操作などは少し難しいかも。 |
★★☆ ポッドをセットしてボタンを押すだけ。粉を使う場合は少し手間がかかる。 |
コスパから見ると、手を出しやすいのがネスレのネスカフェバリスタシリーズです。
また、専用の詰め替え用パックを定期的に買えばマシンを無料レンタルできるサービスもありますので「まず試してみたい」方にはピッタリ。
そして、初期費用はかかりますが、長期的に見てコスパがいいのはデロンギ。
全自動で豆から挽けるので、本格的かつ1杯あたりの単価もかなり安いです。
UCCのドリップポッド一体型のウォーターサーバーが登場!
UCC×フレシャス共同開発のコーヒーマシン一体型のウォーターサーバーが登場!
おいしい天然水でコーヒーが飲みたい方にぴったり。ウォーターサーバーにドリップポッドをセットしてボタンを押すだけでコーヒーが楽しめます。
お湯と冷水だけでなく、常温水も出るのが嬉しいポイント。
【比較結果まとめ】「ネスレ」「デロンギ」「UCC」のコーヒーメーカーはこんな人におすすめ!
ネスレ
- とにかく手軽にコーヒーメーカーを使ってみたい
- 普段のインスタントコーヒーよりちょっと美味しいコーヒーが飲みたい
- いきなりマシンを買うのではなくレンタルで試してみたい
デロンギ
- デザイン重視!おしゃれなマシンが良い!
- 本格的な全自動コーヒーメーカーが欲しい
- コーヒー豆にもこだわって、手間をかけても美味しいものが飲みたい
UCC
- カフェポッドのコーヒーが飲みたい
- コーヒーだけでなく、お茶や紅茶も飲みたい
3社のコーヒーメーカーをそれぞれ比較してみましたが、「初心者向け」の目線で見ると、ネスレのコーヒーメーカーが断然おすすめ。
「いきなりコーヒーメーカーを買うのはちょっと…」という方も、マシン無料レンタルなら合わなければ解約ができます。(※定期便利用4回目以降なら違約金なしでいつでも解約可能)
普段の生活をちょっぴり贅沢にしてくれるコーヒーメーカー。色々試して、ぜひお気に入りの一台を探してみてください。