一人暮らしにおすすめ!買ってよかったコーヒーメーカー5選

一人暮らしだと大きなコーヒーメーカーは持て余してしまうし、使い続けるか分からないので高額な出費はためらう方が多いのではないでしょうか。
本記事では自宅にコーヒーメーカーが欲しいと考えている方におすすめの情報をご紹介。
一人暮らし向けコーヒーメーカーを選ぶ際のポイントや注意点、また本体価格の相場などを解説します。
自宅用コーヒーメーカーの購入を検討している方は必見です!
この記事の目次(もくじ)
一人暮らし向けコーヒーメーカーの選び方とポイント、注意点など
一人暮らし用のコーヒーメーカーを選ぶ際には、いくつか抑えておくべきポイントがありますのでいくつかの項目に分けて説明していきます。
コーヒーメーカー選びのポイント(1)本体サイズは事前に確認
「素敵な一人暮らしのためにコーヒーメーカーを購入してみよう」と考えて、部屋のスペースに合わない大きなマシンを選んでしまうケースがあります。
それでは部屋のレイアウトも崩れてしまうし、何より使いづらいですよね。
そのため、購入の際にまず確認が必要なのが「サイズ」です。
キッチンスペースに置くのか、部屋の中に置くのかでも変わってきますが、基本的には極力コンパクトなマシンを選ぶようにしましょう。
コーヒーメーカー選びのポイント(2)値段をチェック
普段からコーヒーマシンを使っていて、新しく買いたい方であれば、高額な商品を購入しても問題ないでしょう。
高価なコーヒーメーカーを買ってしまっていたら、損をした気分になってしまいます。
まずは安価で評判の良い商品を購入してみて、生活習慣に組み込まれてきたらワンランク上のコーヒーメーカーを探すのがおすすめです。
コーヒーメーカー選びのポイント(3)機能で選ぶのは中級者から
ある程度コーヒーメーカーに慣れている・慣れてきた人なら、機能で選んでみましょう。
たとえばミルクの泡立て機能が搭載されていたり、タイマー付きなど便利なマシンはたくさんあります。
しかしその分高価になりがちなので、コーヒーメーカー初心者があまりハイスペックなマシンを選ぶのはおすすめしません。
一人暮らしにおすすめなコーヒーメーカー(1)ネスカフェドルチェグスト
こちらはネスレから販売されているカプセル式のコーヒーマシン「ドルチェグスト」です。
カプセルで1杯ずつ抽出できるので豆が酸化する心配がなく、一人暮らしの方にもぴったり。
他のコーヒーメーカーにはない特徴としては、コーヒーだけでなく、20種類以上のバラエティ豊かなラインナップが挙げられます。
チョコチーノやフラットホワイトなど、甘党の方にも楽しめるカプセルがあるのでラテメニューが好きな方におすすめ。
さまざまな機種が販売されていますが、画像の「ジェニオアイ」は無料レンタルの対象機種になっています。
ネスカフェドルチェグストの口コミ
味は大満足。カプセルで作るって聞いて安っぽいのかと思ってましたが、そんなことはなかったです。
宇治抹茶が特に美味しいです
後片付けもお手入れもラクチンなので買ってよかった!
スターバックスとのコラボカプセルも最大15%オフで発売中です。
一人暮らしにおすすめなコーヒーメーカー(2):デロンギのトゥルーシリーズ「CM200J-WH」
イタリア生まれのコーヒーメーカーブランド、デロンギからシンプルでコンパクトなアイテムをご紹介します。
こちらは価格も手頃で見た目もオシャレと、まさに一人暮らしにぴったりのコーヒーメーカーです。
幅17センチという小ささで場所をとらずペーパーフィルターを使っていないので、フィルター交換の手間もいりません。
最大でコーヒー4杯分を抽出できますので、1日に数杯飲む方にもおすすめですよ。
デロンギ トゥルーシリーズ「CM200J-WH」の口コミ
ペーパーレスフィルターで手軽に使えます
以前使っていたマシンがメンテナンスが面倒で使わなくなったのですが、これはお手入れが簡単だから助かります
すぐ洗えるので、衛生面でも安心して使えます
一人暮らしにおすすめなコーヒーメーカー(3)BRUNOの「My Littleシリーズ4-CUP」
サイズのコンパクトさに加えて、ペーパーフィルターも使える機能性に注目したいBRUNO「My Littleシリーズ4-CUP」。
コンセプトは「パリのアパートメントに住む女の子がオシャレに使えるコーヒーメーカー」。コンセプトに沿った、スタイリッシュなデザインが魅力的です。
デフォルトのメッシュフィルターでも充分美味しいコーヒーが淹れられますが、自分でペーパードリップを試してより本格的にコーヒーを楽しみたい方にもおすすめです。
一人暮らしのお部屋に、インテリアを兼ねて置いてみてはいかがでしょうか。
BRUNO My Littleシリーズ4-CUPの口コミ
デザイン重視で選んだんですが使いやすくて満足しています。
紙フィルターも使えるので後片付けがラクです。
便利で愛用しているのですが、コーヒーを淹れ終わったあとにお知らせしてくれる音があれば嬉しいです
一人暮らしにおすすめなコーヒーメーカー(4)ドリップマイスターの「ADM-200-BK」
オシャレさとハンドドリップコーヒーの美味しさを追求したのが、こちらのドリップマイスター「ADM-200-BK」。
ハンドドリップを再現したコーヒーの味わいが楽しめる本格モデルです。
多くのコーヒーメーカーは数十秒から1分くらいでコーヒーが完成しますが、この機種だと4~5分ほど時間が掛かります。
時間は掛かりますが、丁寧に淹れられたコーヒーはとても本格的。
また、コーヒーを淹れている時間そのものを楽しめるのが、ドリップマイスター「ADM-200-BK」の魅力と言えるでしょう。
もちろんコンパクト設計でお手頃価格というポイントもしっかりと抑えてあります。
ドリップマイスター「ADM-200-BK」の口コミ
ハンドドリップよりはラクだし、美味しいので満足です。
ハンドドリップしたみたいに美味しいので、5分ほどかかりますがのんびり待ってます
2杯分までしか淹れられないですが、一人で飲むので十分です
一人暮らしにおすすめなコーヒーメーカー(5)ネスカフェバリスタ
こちらもネスカフェドルチェグストと同じく、ネスレから発売されているコーヒーメーカーです。
ネスカフェバリスタはコーヒーに特化したマシンで、コスパの良さと手軽な操作が最大の魅力と言えます。
ワンタッチでコーヒーが淹れられて、一杯当たり13円~という低価格。
ネスカフェバリスタでも無料レンタルキャンペーンが行われているので、マシン本体にお金をかけたくない方におすすめです。
無料レンタルの条件になっている定期便に申し込めば、最大29%オフの価格で詰め替え用コーヒーを購入できますよ。
基本的にブラックコーヒーかカフェラテぐらいしか飲まない方にはぴったりのマシンです。
ネスカフバリスタの口コミ
挽いた豆ほどじゃないけど、普通のインスタントコーヒーよりおいしいので満足。
自分でお湯を沸かさなくていいのは意外と便利。朝はいつも使ってます
コンビニでコーヒーを毎日買っていた頃より出費が減りました。
一人暮らしなら、コンパクトで低価格かつ美味しいコーヒーを淹れられるコーヒーメーカーを購入しよう
今回は一人暮らしの方のために、最適なコーヒーメーカーを5つご紹介してきました。
フィルターの交換やお手入れの手軽さなどを事前にチェックしておけば、大半の失敗は避けられます。
じっくり検討して、「買ってよかった!」と思える満足のいくコーヒーマシンを選んでくださいね。