ネスカフェバリスタの機種はどれがおすすめ?全種類の特徴・違いを徹底比較!

ネスカフェバリスタを使ってコーヒーを飲んでみたいけれど、どの種類を選べばいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。
本記事では旧タイプのバリスタから最新型のバリスタWまで、その性能や使いやすさ、コスパを比較しておすすめの機種を紹介。
すでに販売を終了したモデルも家電量販店やネット通販などでは時々見かける機会があるので、そちらも併せて説明します。
ネスカフェバリスタのマシンを購入して、コスパよくおいしいコーヒーを楽しみたい方は必見です!
この記事の目次(もくじ)
【おすすめポイント紹介】現在販売中のネスカフェバリスタは4種類
ネスカフェバリスタのマシンは2021年2月10日現在、4種類が販売されています。

なんとなく見た目は似てるけど、値段が全然違いますよね。どれを選べばいいのかよくわからないです。
ネスカフェバリスタW/ HPM9638 / SPM9638

2020年10月に発売された最新機種のバリスタW。
エスプレッソボタンにアイスメニューが追加されました。
クリーニングボタンも搭載されておりこれまで発売されたバリスタのメリットを残し、シンプルな構造でお手入れもより簡単になっています。
ネスカフェバリスタ50/ SPM9634 / HPM9634

2017年9月にネスカフェゴールドブレンド発売50周年を記念して発売されたモデルがこの「ネスカフェバリスタ50」。
クリーニングボタンがあるので、内部のお手入れも簡単です。
また、専用のアプリでコーヒーの濃さや泡立ちをカスタマイズできるようになった最初の機種で、以降のモデルはすべてBluetoothに対応しています。
2020年現在、公式サイトで購入できるのはレッドと限定カラーのシャンパンゴールドの2種類。
主要家電量販店などではクリーミーブラウン、プレミアムレッド、ピュアホワイト、ウッディブラウンの4種類も購入できるようです。


型番のSPMとかHPMの違いってなんですか?
ネスカフェバリスタシンプル/ SPM9636 / HPM9636

2018年9月発売の、機能をシンプルにして価格を抑えたモデルです。
動画のように、レバーを引くだけでコーヒーを淹れられます。
本体だけで作れるメニューは2種類と少ない反面、パーツが少なくシンプルなので組み立てが簡単になっています。
シンプルな操作が好きな方やコスパ重視の人におすすめです。
現在公式サイトで選べるのは通常色のレッドのみですが、全国の家電量販店ではプレミアムレッドとピュアホワイトのカラーも選べるようです。

えっ、そんなに安いんですか!お小遣いで買っちゃおうかな…?
ネスカフェバリスタデュオ(Duo)/ HPM9637

2019年11月に発売された最新機種がこちらの「バリスタDuo」。抽出メニューは全8種類で、2Lの大容量を誇る給水タンクも見どころです。
コーヒータンクとミルククリーマータンクを内蔵しているので、ワンタッチでラテメニューを楽しめるのが、他のマシンとの大きな違いと言えます。
アイスメニューも本体に搭載しているので、アプリを使わなくても全てのメニューを作成可能です。
機能が多い分、価格も他の機種に比べて高くなっています。

カラーバリエーションはプレミアムブラック・プレミアムホワイトの2種類。
レンタルサービス(月額550円~)も実施されているので、手軽に最新機種を利用したい方はレンタルも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

毎日2Lもコーヒーを飲むことはないですけど、大容量で高性能ってなんだか憧れますね。月500円なら払ってもいいかも…?
【販売中】ネスカフェバリスタ マシンスペック一覧
機種名 |
![]() バリスタW |
![]() バリスタ50 |
![]() バリスタシンプル |
![]() バリスタDuo |
---|---|---|---|---|
価格(税込) | 8,778円 | 7,093円 | 4,054円 | 16,445円 |
タンク容量 | 1L | 0.8L | 1L | 2L |
メニュー数 | 5 | 4 | 2 | 8 |
サイズ | 幅:16.3cm 高さ:35.1cm 奥行:28.9cm |
幅:15.5cm 高さ:32.3cm 奥行:30.6cm |
幅:15.5cm 高さ:37.6cm 奥行:29cm |
幅:18.0cm 高さ:43.4cm 奥行:30.4cm |
重さ | 3.2kg | 3.4kg | 3.0kg | 5.4kg |
操作方法 | タッチパネル | タッチパネル | レバー | タッチパネル |
クリーニングボタン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アプリ連携 | 〇 | 〇 | △ | 〇 |
発売日 | 2020年10月 | 2017年9月 | 2018年9月 | 2019年11月 |
- 無料レンタルできるのはバリスタW
- 購入価格最安値はバリスタシンプル
- 大容量・多機能なマシンはバリスタDuo
【販売終了モデル】ネスカフェバリスタ マシンスペック一覧
これらの4機種は既に販売を終了したモデルですが、家電量販店・ネットショップなどでは一部販売されているものもあります。
機種名 | バリスタアイ | バリスタTama | バリスタ/9631 | バリスタ/9630 |
---|---|---|---|---|
価格 | ||||
タンク容量 | 1L | 1L | 0.8L | 0.8L |
メニュー数 | 5 | 5 | 5 | 5 |
操作方法 | タッチパネル | タッチパネル | ボタン | ボタン |
クリーニングボタン | × | × | × | × |
アプリ連携 | 〇 | × | × | × |
発売日 | 2016年10月 | 2014年10月 | 2013年9月 | 2009年 |
過去の機種は音が大きい、クリーニングボタンがないなどのデメリットがあるので、現行の機種を購入するのがおすすめです。
2021年時点でのおすすめ機種No.1はネスカフェバリスタW!

バリスタシンプルが一番お安いから気になってるんですけど、基本メニューが2種類しかないので悩んでます…。

なるほど、コーヒーを買う以外の費用が全くいらないなんて、ステキですね~!
レンタルの条件
無料レンタルの条件はふたつ!
- 2ヵ月もしくは3ヵ月ごとに専用のコーヒーカートリッジを購入
- 3回以上の継続
レンタルするメリット
- エコ&システムパックが最大29%オフ
- かかる費用がコーヒー代だけなので初期費用無料
- レンタル中は永久無料保証付き
さらに新規申し込み者は「バリスタマグ」と「ネスレブライトスティック」がもらえます。
レンタルの流れ
ネスカフェバリスタの種類の違いは機能・デザイン・価格!コスパよくコーヒーを楽しもう
ネスカフェバリスタのマシンはどのタイプを選んでも、使えるコーヒー粉自体は同じ。そのため、機能やデザインで機種を選べばOKです。
また、ネスカフェバリスタではここ数年、1年に1度のペースで新機種が発売されているようです。
時期としては秋季に集中していますので、その近辺に購入を検討しているのであれば、新情報を待ってから判断したほうがよいかもしれません。

もしかすると新しい機種のほうがより使いやすくて価格もお手頃かもしれませんしね!