ネスカフェバリスタの使い方は簡単!基本の使い方とお手入れ方法を解説

ネスカフェバリスタの累計販売台数は600万台を突破、長く愛され続けるマシンですが使い方が難しいのではと思って購入をためらっている方も少なくありません。
ネスカフェバリスタの使い方やお手入れ方法を知りたい方、必見です!
この記事の目次(もくじ)
ネスカフェバリスタの使い方:
メニューボタン表示
※機種によってメニューボタンの位置が違います
レンタル対象の最新機種/バリスタWのメニューボタン
無料レンタルできるバリスタWはアイスメニューが搭載され、お手入れもより簡単になりました。
お湯を沸かす必要がなく1杯約16円~でコーヒーが飲めるコスパの良さが人気のマシン。
コーヒーの種類は2023年8月時点で8種類販売されており、時期によっては季節限定のコーヒーも販売されています。
バリスタ50のメニューボタンはバリスタWと同じ

バリスタ50もメニューの並びは同じです。
旧機種/バリスタアイのメニューボタン
旧機種のバリスタアイは少しタッチパネルの形が違いますが、コーヒーのメニュー表示は同じです。
コーヒーの濃さや抽出量も調節できる
現在発売されているネスカフェバリスタはすべてアプリを使ってスマホからコーヒーを淹れられます。
使っているスマホが対応端末であればコーヒーの濃さや抽出量が変更可能。
一度設定したメニューはお気に入りに登録できるので、いつでも簡単に好みの1杯を淹れられます。

コーヒーを飲むだけでポイントが貯まるのも嬉しいです!
バリスタはホットもアイスも楽しめる!
これまで販売されているバリスタでも「氷を入れてエスプレッソで抽出」すればアイスコーヒーは作れましたが、最新機種はより便利になりました!

無料で使えるバリスタWはアイスメニューが追加されたんですね!
ホットコーヒーはもちろん、アイスコーヒーもより手軽に楽しめるように進化しました!
バリスタの使い方[1]
使用前のすすぎ

※本記事ではバリスタWを使用しています。
コンセントに電源プラグを差してください。
初めてネスカフェバリスタを使う場合、まず本体内部のすすぎが必要です。
用意するもの
- 水道水
- 300ml以上入るサイズの耐熱容器
給水タンクに8割ほど水を入れたら、お湯がでてくる場所(抽出口)に耐熱容器をセットします。

電源ボタンを押して点灯したあと、クリーニングボタンを押します。

熱湯が噴出されますのでご注意ください。

30秒ほどで洗浄が終了。ほぼ200mlです。
本来であればこれでコーヒーを淹れられますが、一度目にでてきたすすぎの水が少し汚かったのでこの後2回追加ですすぎを行いました。
コーヒーを飲む際に水道水ではなくミネラルウォーターがいい方は忘れないようにタンクの水を入替えましょう。
バリスタの使い方[2]
粉をセットする
コーヒー粉をタンクに移す
本体上部のコーヒータンクを取り出し、キャップをはずします。

詰替え用コーヒーの1枚目のフィルムだけをはがすと、うっすらと切れ目が入っています。

タンクに刺し、中身を詰替えます。
最後のほうは少し粉が残るので、コーヒーの底を軽く叩いて全部はいったらタンクのキャップを取り付けます。

あとは本体にはめれば、粉のセッティングは完了。なくなるまで補充する必要がなく、容量にもよりますが1度の詰め替えで30杯近く飲めます。

バリスタの使い方[3]
コーヒーを淹れる
カップをセットし、電源ボタンを押したらブラックコーヒーのボタンを押します。

コーヒーの上に綺麗なクレマ(泡)ができています。

完成です。

はちみつと豆乳を入れてソイラテにしてみました。スプーンで混ぜてもふわふわの泡が残っています。

バリスタは粉をセットしてあとはボタンを押すだけなので、誰でも簡単にコーヒーを淹れられます。
抽出時に思ったよりも大きな音が鳴ったので、気になる方は置き場所や防音対策などを工夫すれば改善できそうです。
ネスカフェバリスタで淹れたコーヒーの味
実際飲んでみると少し薄く感じたのですが、濃さも調節できるので自分の好みに合わせたコーヒーを作ってみましょう。
無料でレンタルできるバリスタWはアイスメニューボタンが搭載されていますので、夏場は氷を入れてしまえば簡単にアイスコーヒーも作れます。
バリスタの使い方[4]
毎日のお手入れ
日々のお手入れが必要なのは3つ。すべて分解して洗浄でき、組み立ても簡単です。
[1]ドリップトレイ

[2]給水タンク

[3]撹拌部
撹拌部は本体正面のカバーを外し、青いレバーを下げると手前に引っ張り出せます。


詳しいお手入れ方法は下の記事で解説しています。
ネスカフェバリスタを実際に使ってみた本音

ネスカフェバリスタは背面に給水タンクがあり、簡単に取り外せますが寸法ぴったりよりも前後左右少しスペースにゆとりがあるほうが使いやすいです。
電源コードは思っていたよりも太く長さは約1mと短めなので、購入を検討されている方は一度設置予定の場所で電源を確保できるか確認したほうがいいでしょう。
- 操作が簡単で美味しいコーヒーが作れる
- 飲みたいときにすぐ飲める
- 1杯16円~とコスパ抜群
- 音がやや大きい
- 粉は使い切るまで入れ替えないほうがいいので、頻繁に種類を変えられない
コーヒー抽出時にブーンと動作音がしますが、これはコーヒーを美味しくするクレマ(泡)をつくるために鳴っています。
防音シートをマシンの下にひいておくと軽減されるので、マシン設置前に用意するといいでしょう。
ネスカフェバリスタは毎日同じコーヒーを飲む方におすすめ。気分によってカフェインレスなど違うコーヒーを楽しみたい方は1杯分ずつ梱包されているカプセルタイプのマシンがいいでしょう。
同じネスレから販売されているカプセルタイプのマシンも無料レンタルできます。
ネスカフェバリスタを使うなら無料レンタルでコストを抑えよう
ネスレ公式サイトではお手入れがより簡単になったネスカフェバリスタWが無料レンタルできます。
ネスカフェバリスタ | |
---|---|
マシン | ![]() |
無料レンタルの条件 | ・2ヵ月or3ヵ月ごとに専用コーヒーの購入 ・3回以上の継続 |
送料 | 4000円(税込)以上で無料 |
1杯あたり | 約16円~ |
特典 | ・詰め替え最大33%オフ ・ネスレブライトと バリスタマグがもらえる |
こんな人におすすめ | ・手間を省きたい ・初期費用を抑えたい ・買い替えたい |
特徴 |
・マシンレンタル無料 ・故障時のサポートあり ・簡単操作で湯沸かし不要 ・お手入れも簡単 ・本格カフェメニューが 楽しめる |
お申込み (スマホOK) |

無料レンタルなら初期費用はコーヒー代のみなので、コスパ重視なら断然無料レンタルを選ぶべきですね
ネスカフェバリスタは誰でも簡単に使える!バリスタで毎日おいしいコーヒーを楽しもう
ネスカフェバリスタはだれでも簡単にコーヒーを淹れられる便利なコーヒーマシンです。
どの機種でも基本的な操作としては
- 電源ボタンを押す
- カップをセットしメニューボタンを押す
この2点を抑えておけば大丈夫!

ネスカフェバリスタで使えるコーヒーの種類もたくさんあるから、アレンジの幅が広がりそうです~!
毎日飲むコーヒーだからこそ、少しでも手間を減らしておいしく楽しんでほしい。
ネスカフェバリスタは、「手軽にコスパよくコーヒーを飲みたい」方におすすめの1台です。

ドルチェグストの使い方を知りたい方はこちら