ドルチェグストは自動で止まるオートストップ型を買うべき!その理由とは?

ネスカフェドルチェグストにはたくさんの機種がありますが、そのすべてはオートストップ型とマニュアル型の2種類に分けられます。
これからドルチェグストを購入するのであれば、断然オートストップ型をおすすめします!
- オートストップ型とマニュアル型の違い
- オートストップ型をおすすめする理由
本記事では上記2点について徹底解説。
初めてドルチェグストを購入される方や、マシンの買い替えを検討している方必見です。
この記事の目次(もくじ)
ドルチェグストのオートストップ型とマニュアル型の違い
- オートストップ型
- 自動でお湯の抽出が止まる
- マニュアル型
- 手動でお湯の抽出を止める
2020年11月時点で販売されているドルチェグストのマシンは7種類ありますが、うち5種類がオートストップ型です。
オートストップ型 (自動) |
マニュアル型 (手動) |
||
---|---|---|---|
機種名 | 価格 | 機種名 | 価格 |
ルミオ | ¥6,090 | ピッコロXS | ¥5,980 |
ジェニオアイ | ¥14,800 | インフィニッシマ | ¥6,090 |
ドロップ | ¥13,037 | ||
エスペルタ | ¥19,800 | ||
エクリプス | ¥19,148 |
自動で止まるオートストップ型のドルチェグストおすすめする理由
- メモリを合わせてボタンを押すだけで美味しいコーヒーを淹れてくれる
- コーヒーを淹れてる間マシンの前で待たなくていい
一見ささいに思えますが、特にふたつめの「マシンの前で待つ」行為。

想像できすぎてつらい・・・
手間を省くためにコーヒーマシンを導入するのであればなおさら、オートストップ型を購入したほうがいいでしょう。
多少手間がかかっても安いほうがいい方はマニュアル型でも問題ありません。
使うカプセルは共通ですので使うマシンによって味に差はでませんが、手動で止めるマニュアル型の場合は毎回微妙に濃さが変わる可能性があります。
オートストップ型でおすすめのドルチェグストはこれ!
価格で選ぶならルミオ
自動で抽出が止まるオートストップ型の中でもっとも価格の安いルミオ。
6,090円と、かなりお手頃価格となっています。
ひとつだけ気になる点として、カプセルをセットするホルダーにフタがついているところ。
カプセルホルダーを引き出してカプセルをセットするだけでなくフタもきっちりとしめなくてはいけないので、使っているうちにその手間が少し面倒だなと思ってしまうかもしれません。
使いやすさ・コスパも重視するならジェニオアイ
こちら、ルミオと比べ価格は14,800円と倍以上ですが、「使いやすさ」「コスパ」の2点を兼ね備えているんです。
オートストップ型であるのはもちろん、さらにふたつの魅力が。
- スマホ連携機能
- 無料レンタルできる >>詳細はこちら
ジェニオアイは2019年に発売された比較的新しい機種で、専用のアプリを使ってスマホでマシンの操作が可能。
その機能がついている分本体価格がやや高くなっていると思われますが、ジェニオアイはドルチェグスト唯一の無料レンタル対象マシンのため、初期費用0円で利用できます。
今からドルチェグストを使うなら無料レンタルが断然お得!
オートストップ型のドルチェグスト、ジェニオアイを無料でレンタルする条件はふたつだけ!
- 3ヶ月に1度6箱以上カプセルを買う
- 3回以上の継続
ネスカフェドルチェグスト無料レンタル特典
- スターバックスのカプセルも最大15%オフ
- 送料無料
- お届け日やカプセルは自由に変更可能
お届け頻度 | 3ヵ月に1回 | ||
---|---|---|---|
カプセル箱数 | |||
お得な割引 | |||
1杯あたりの価格 | |||
送料 |
【ネスレ公式サイト】https://shop.nestle.jp/
ドルチェグストは自動で止まるオートストップ型を買うべき!理由まとめ
ドルチェグストは自動でお湯の抽出が止まるオートストップ型と手動でお湯を止めるマニュアル型の2種類ありますが、今から買うならオートストップ型をおすすめします。
その理由は
- メモリを合わせてボタンを押すだけでコーヒーを淹れられる
- マシンの前で待たなくていい
さらに、
- スマホ連携機能付きのジェニオアイなら無料レンタルできる
- 送料無料でカプセルが最大15%オフになる

コーヒーをたくさん飲む人ほどレンタルがお得ですね